2005年11月18日
季節外れの四万十川へ #8

今日はもう漕がない。バスはこの時期、日曜は走っていないし、移動に4時間、片付けも考えると昼にはここを離れたい。
某団体みたいに、月曜の朝に短パンとサンダル履きでそのまま出社なんて根性は私には無い。
ということで、観光モード。沈下橋を見ながらブラブラ帰る。
日曜だが、まだ早いせいか観光客はほとんど居ない。もうちょっと紅葉したら増えるのかも知れない。
結局この2日間、江川崎から中村までの間で、川面はもちろん、車載された物も含めてカヌーは1台も見なかった。
釣り師も全く居なかったし、テントも見えなかった。
やっぱりもうシーズンは終わったのかなぁ・・・。
まぁ、この時期に漕ぐようなヒトは本気のヒトなので、もっと上流に居るんだろうなぁ。
来週以降は紅葉が見頃になっていると思う。
寒さと孤独?に強いヒトはぜひどうぞ!
2005年11月18日
季節外れの四万十川へ #7
寝床をどうしよう。未だテントを立ててないのだ。
今日はひとりなので、久しぶりにモンベルのムーンライト1型を持ってきた。買って15年ぐらいになるが、ここ最近はほとんど使っていなかったので、虫干しもしたかったのだ。
月明かりの中でも簡単に設営できるというのが名前の由来だったことを思い出すが、さてどうしよう・・・。
石がゴロゴロしているのは聞いていたので、リッジレスト+サーマレストのマット2枚重ねで行こうと思っていたが、想像以上に石が大きかった。
うーん・・・車中泊に決定(ヘタレ)。
結局、9時前に就寝。おやすみなさい・・・。
微妙に足が寒い。クルマはガラス部分が多いので保温性は低い。車内も10℃以下だろう。ラゲッジの半分は荷物なので、幅も狭い。ウトウトはするがなんだか眠れない。普段は日付が変わってからでないと寝ないし、私はデリケートなのだ。枕が変わると落ち着かないのだ。
ふと目が覚めて、ケータイの時計を見てみる。まだ夜中の2時くらいかな・・・。
「AM5:58」
思いっきり寝とるやんけ!と自分に突っ込む。
口屋内恒例の朝のサイレンが鳴る。あらかじめ知ってたから驚かないが、知らずに寝てたらびっくりするだろうなぁ。
外はまだ薄暗いが、もぞもぞと這い出す。
寒い・・・。気温7℃。
水面にもやがかかっている。水温が高いのだろう。いい風景だ。
小型三脚にデジカメを固定し、手ぶれを防ぐためにセルフタイマーで撮ってみる。
荷物を片付ける。車中泊したのでモノが散乱している。
これだけ寒いと夜露で濡れると思って、テーブルや椅子は寝る前にすべてクルマに詰め込んでいたが正解だった。
クルマやフネはビショビショになっていた。
今日はひとりなので、久しぶりにモンベルのムーンライト1型を持ってきた。買って15年ぐらいになるが、ここ最近はほとんど使っていなかったので、虫干しもしたかったのだ。
月明かりの中でも簡単に設営できるというのが名前の由来だったことを思い出すが、さてどうしよう・・・。
石がゴロゴロしているのは聞いていたので、リッジレスト+サーマレストのマット2枚重ねで行こうと思っていたが、想像以上に石が大きかった。
うーん・・・車中泊に決定(ヘタレ)。
結局、9時前に就寝。おやすみなさい・・・。
微妙に足が寒い。クルマはガラス部分が多いので保温性は低い。車内も10℃以下だろう。ラゲッジの半分は荷物なので、幅も狭い。ウトウトはするがなんだか眠れない。普段は日付が変わってからでないと寝ないし、私はデリケートなのだ。枕が変わると落ち着かないのだ。
ふと目が覚めて、ケータイの時計を見てみる。まだ夜中の2時くらいかな・・・。
「AM5:58」
思いっきり寝とるやんけ!と自分に突っ込む。
口屋内恒例の朝のサイレンが鳴る。あらかじめ知ってたから驚かないが、知らずに寝てたらびっくりするだろうなぁ。

寒い・・・。気温7℃。
水面にもやがかかっている。水温が高いのだろう。いい風景だ。
小型三脚にデジカメを固定し、手ぶれを防ぐためにセルフタイマーで撮ってみる。
荷物を片付ける。車中泊したのでモノが散乱している。
これだけ寒いと夜露で濡れると思って、テーブルや椅子は寝る前にすべてクルマに詰め込んでいたが正解だった。
クルマやフネはビショビショになっていた。