2006年02月28日
アナタ好みの**になります

Pentium4の3.2GHz。家のより早いよ・・・(-_-;)。
でもモニタが15インチと貧弱なので、その辺にあった17インチのに勝手に交換。
メニューをクラシック表示に変えたり、IMEをATOKモードに変えたり、新品のPCをゼロから自分用に設定していくのは面倒くさい。
でも、自分好みにどんどん育て上げていくのは楽しくもあり。あ、オトナもーど?
※写真の扇風機はUSB駆動。空調古くて効かないので必須個人装備。
管理者権限不要なのが秀逸(笑)
2006年02月26日
サル山

ちゃんとした動物園は近くにはない。ここから100km以上、松山のとべ動物園に行く。
新しくて近いとくしま動物園もあるが、私はココが好き。昼過ぎに到着したが、駐車場はいっぱい。人がウヨウヨ居る。この時期にコレだからやっぱり人気があるんだ・・・。
フクロウを肩に乗せてくれたり、変なサル?抱かせてもらったり、楽しい。のは親で、主役級のゾウやらカバやらの周辺に行く頃には、得意技「もう帰ろうよぅ」攻撃が始まる。誰じゃ動物園行きたいゆーたんは(-_-;)。
なだめすかして、ろくろく見ずに歩く。
ふと足が止まったのはサル山。見入ってる。
いや、サルなんてその辺フツーに歩いてるやん。やってるコトが自分に近いから親近感があるのか・・・?
2006年02月23日
【スープカレー祭り06】最後のレトルト
某通販で4種類入り業務用箱無しセット特価、更に2セット以上は1つオマケ、につられて(あぁ騙されやすい消費者)2セット9パック購入したレトルトのスープカレー。
時間のないお昼ゴハン用に重宝したけど、もう最後の1パックになってしまった。
南家チキンココナッツカレー
お約束のレンコン、ニンジン、ゴロンとチキン。
見た目にいちばん「らしい」かなと思う。ココナッツの重さとか脂っぽさを感じるが、私は好き。
普通のカレーでもドロっと派やサラサラ派や色々好みがあると思うが、私は元々サラッと辛くてスパイシー、大きく切った具が少々というのが好み。
それって結果的にスープカレーに酷似してるわけで、ハマるのは必然だった気がする。しかしハマったものの、近所にお店なんて無い・・・。また通販?
時間のないお昼ゴハン用に重宝したけど、もう最後の1パックになってしまった。
南家チキンココナッツカレー

お約束のレンコン、ニンジン、ゴロンとチキン。
見た目にいちばん「らしい」かなと思う。ココナッツの重さとか脂っぽさを感じるが、私は好き。
普通のカレーでもドロっと派やサラサラ派や色々好みがあると思うが、私は元々サラッと辛くてスパイシー、大きく切った具が少々というのが好み。
それって結果的にスープカレーに酷似してるわけで、ハマるのは必然だった気がする。しかしハマったものの、近所にお店なんて無い・・・。また通販?
2006年02月22日
フネ紹介#2
不思議とここに立ち寄ってくれる皆様のとダブってないのがいいですね。2つめ行きます。
ウィルダネスシステムズ ライオット
一人乗りを探していた。いろいろ考えたが、準備と後かたづけが早くてメンテが容易なポリ艇で、乗り降りラクチンで開放感があるシットオントップが自分には向いていると思う。
性能は分からないし自分には必要ないので、コンパクトで軽量+安い。この基準で物色開始。
フィールフリーのムーブ(ナチュ取扱無し)がピッタリだったのでコレを取扱ってる店を探す。
ところが迷っているうちに、ナチュで特価で紹介されてたライオットを発見。こっちが圧倒的に安い。実際にはサイストラップとシートが別売り(ムーブは標準)なので、ゼロから揃えると実質価格差は縮まるが、手持ちのセビラーのを流用できそうだったので決定。
他のと乗り比べた事もないし、技術と経験もないので絶対性能は不明。ただ実用性は予想通り最高!乗っても降りてもすべてが気軽で、気負いなく遊べる。
あとディティールも書いとく。
横のハンドル:柔らかいので、持ち上げたとき下手側の握った指の甲側に重さが掛かって痛い。グローブをするか、サイストラップをショルダーベルトにして担ぐと良い。あと、17.5kg(ナチュ記述なし)と比較的軽量なので、非力な私でもルーフキャリアに載せるのに苦労はない。
シート、サイストラップ:別売りなので注意。穏やかなところで短時間なら不要?後かたづけも楽だし。でも、落ち着かないし、見た目にも貧相なので常に使っている。
デッキ:日帰りサイズの荷物なら2本のストラップでキレイに固定できる。が、テントを含めた一泊の装備を載せるのは無理(デッキの更に上+足下に積むしかない)。
セルフベイラー:乗っても降りても瀬に突っ込んでも気にならないのはイイが、乗るだけで濡れてしまうのもまた事実。冬に穏やかな場所に浮かべるのならワインの栓でも突っ込んどく?

ウィルダネスシステムズ ライオット
まだまだ安いけど、サイストラップとシートは別売り。

フィールフリー ノマド
ムーブよりちょこっと長いの。サイストラップとシートが標準。
ウィルダネスシステムズ ライオット

性能は分からないし自分には必要ないので、コンパクトで軽量+安い。この基準で物色開始。
フィールフリーのムーブ(ナチュ取扱無し)がピッタリだったのでコレを取扱ってる店を探す。
ところが迷っているうちに、ナチュで特価で紹介されてたライオットを発見。こっちが圧倒的に安い。実際にはサイストラップとシートが別売り(ムーブは標準)なので、ゼロから揃えると実質価格差は縮まるが、手持ちのセビラーのを流用できそうだったので決定。

あとディティールも書いとく。
横のハンドル:柔らかいので、持ち上げたとき下手側の握った指の甲側に重さが掛かって痛い。グローブをするか、サイストラップをショルダーベルトにして担ぐと良い。あと、17.5kg(ナチュ記述なし)と比較的軽量なので、非力な私でもルーフキャリアに載せるのに苦労はない。
シート、サイストラップ:別売りなので注意。穏やかなところで短時間なら不要?後かたづけも楽だし。でも、落ち着かないし、見た目にも貧相なので常に使っている。

セルフベイラー:乗っても降りても瀬に突っ込んでも気にならないのはイイが、乗るだけで濡れてしまうのもまた事実。冬に穏やかな場所に浮かべるのならワインの栓でも突っ込んどく?

ウィルダネスシステムズ ライオット
まだまだ安いけど、サイストラップとシートは別売り。

フィールフリー ノマド
ムーブよりちょこっと長いの。サイストラップとシートが標準。
2006年02月21日
フネ紹介#1
最近、いろいろなコトが重なって身動きがとれない(+_+;)。
スキを見てタイマー(21時設定)仕掛けて放置、スキを見てコメント入れます・・・。
セビラー タンデムシットオントップ編
ネタがないので、去年の夏を思い出して書く。
コドモとふたり、吉野川の池田ダム湖と美濃田の渕で数回乗ってみての感想。
まず幅が広い(99cm)ので、体の小さい私にはやや漕ぎにくい。長めのパドルが向いている。私が買ったときはスターンズの240cmのがオマケで付いていたが、これで正解だと思う。
見た目は1枚板だが、中央と外周の2気室。
付属のポンプはダブルアクション。早いけどフネのボリュームがあるのでヘトヘトになる。スピードより楽な方がいい場合はフットポンプもどうぞ。
スケグは3つある。ボトムは真っ平らなので忘れずに。実は初めて使ったとき、膨らませる前に付けるコトを知らなかった(マニュアルにはフネそのものの説明は何も書いてない)ので付けなかったら、かなりフラフラした。
広く安定性が高いので、穏やかな川や海に漕ぎ出し、遊んだり休憩したりの基地に使うと吉。
ちょっとした瀬なら案外イケルのかも知れないけど、コレで川を下ろうとは思わないので絶対性能は謎。
今年は穴吹川に浮かべたいと思う。あそこは最高にキレイだけど、それだけにオンシーズンにはアクセスのよい川原は人が溢れる。
そこで、コレに荷物を載せて人気の無いところまで漕いで水遊び。そういう用途にはベストだと思う。
ただ、正直なトコ、スピリーツーにしとけば良かったとも思う。アレなら穏やかな川で、タンデムシートに荷物放り込んでツーリングもできるから。
まぁこっちの方が値段も見た目もカジュアルなので、自分には向いてるんだろうけど。

セビラー タンデム シットオントップ ポンプ付き
前はパドル付きでもちっと安かった気が・・・。

スターンズ スピリー ツー
大定番。誰にでもお薦め。

スターンズ スピリー ワン
今なら36,800円!欲しい・・・。
スキを見てタイマー(21時設定)仕掛けて放置、スキを見てコメント入れます・・・。
セビラー タンデムシットオントップ編

コドモとふたり、吉野川の池田ダム湖と美濃田の渕で数回乗ってみての感想。
まず幅が広い(99cm)ので、体の小さい私にはやや漕ぎにくい。長めのパドルが向いている。私が買ったときはスターンズの240cmのがオマケで付いていたが、これで正解だと思う。
見た目は1枚板だが、中央と外周の2気室。
付属のポンプはダブルアクション。早いけどフネのボリュームがあるのでヘトヘトになる。スピードより楽な方がいい場合はフットポンプもどうぞ。
スケグは3つある。ボトムは真っ平らなので忘れずに。実は初めて使ったとき、膨らませる前に付けるコトを知らなかった(マニュアルにはフネそのものの説明は何も書いてない)ので付けなかったら、かなりフラフラした。

ちょっとした瀬なら案外イケルのかも知れないけど、コレで川を下ろうとは思わないので絶対性能は謎。
今年は穴吹川に浮かべたいと思う。あそこは最高にキレイだけど、それだけにオンシーズンにはアクセスのよい川原は人が溢れる。
そこで、コレに荷物を載せて人気の無いところまで漕いで水遊び。そういう用途にはベストだと思う。
ただ、正直なトコ、スピリーツーにしとけば良かったとも思う。アレなら穏やかな川で、タンデムシートに荷物放り込んでツーリングもできるから。
まぁこっちの方が値段も見た目もカジュアルなので、自分には向いてるんだろうけど。

セビラー タンデム シットオントップ ポンプ付き
前はパドル付きでもちっと安かった気が・・・。

スターンズ スピリー ツー
大定番。誰にでもお薦め。

スターンズ スピリー ワン
今なら36,800円!欲しい・・・。
2006年02月14日
タコ足

警察に平日に出向いて手続きするのは面倒だったのでしばらく放っていたのだが、11月に一応電話だけしてみたら、丁寧に対応してくれて受け付けてもらえた。今のところ届けは無いが、見つかったら連絡してくれるとのことだった。
が、それから3ヶ月。連絡はない。
フロートとかもないので沈んでいるだろうし、何より落とした時期が悪い。夏前だったらいいけど、この時期に川に近寄る奇特なヒトはいないだろう。

デジカメって台数分充電器があるのでうっとおしい。でも、使うたびに出すのは面倒なのでタコ足配線している。
あと10年ぐらい経ったら、ひとつの充電器で何でも無接点で充電できるようになったりするのかなぁ・・・。
※よくあるDC5Vで充電するのはUSB→DCプラグですっきりした。オススメ。
2006年02月13日
お昼はレトルトスープカレー
本場には対抗はできないので、協賛記事(^_^)。
お昼は家が近いので帰ることが多い。
残り物や冷凍食品(加ト吉の冷凍さぬきうどんがお気に入り)とか、有るモノで済ますのだが、今はレトルトスープカレー。
今日はめずらしく食べる前に思い出したので撮影!
「野菜スープカレー」
具はゴロンと大きなカボチャ、ジャガイモ、ゆで卵、にんじん、コーン。スープは酸味がありサラっと辛い。
でも辛さって書きにくい。はっきりとした指標がないので・・・。
辛党甘党って主観だから、自分は辛党のつもりだけどホントはどうだか分からない。
ただ、私の某先輩は「カレーの王子様」しか食べられないという。コイツは超甘党確定(-_-;)。

残り物や冷凍食品(加ト吉の冷凍さぬきうどんがお気に入り)とか、有るモノで済ますのだが、今はレトルトスープカレー。
今日はめずらしく食べる前に思い出したので撮影!
「野菜スープカレー」
具はゴロンと大きなカボチャ、ジャガイモ、ゆで卵、にんじん、コーン。スープは酸味がありサラっと辛い。

辛党甘党って主観だから、自分は辛党のつもりだけどホントはどうだか分からない。
ただ、私の某先輩は「カレーの王子様」しか食べられないという。コイツは超甘党確定(-_-;)。
2006年02月10日
2006年02月08日
四万十川の壁紙
ネタがないのでほめてもらった?写真の使い回し(^-^;)。
吉野川でなくて四万十川の沈下橋2つ。
芸がないので壁紙サイズにしよう・・・。ロゴ入れようかと思ったけどヤボなのでそのまま。
モノ好きな方はどうぞお持ち帰り下さい。
と思ったら最近の液晶ディスプレイって解像度の種類多すぎ。
昔だったら3つぐらいあったら完璧だったのに。
とりあえずこれぐらいあれば9割の人は大丈夫かなぁ・・・?
「30インチのApple Cinema HD Displayですが」とか言うヒトは無視(-_-;)。

■口屋内沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)

■岩間沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)
吉野川でなくて四万十川の沈下橋2つ。
芸がないので壁紙サイズにしよう・・・。ロゴ入れようかと思ったけどヤボなのでそのまま。
モノ好きな方はどうぞお持ち帰り下さい。
と思ったら最近の液晶ディスプレイって解像度の種類多すぎ。
昔だったら3つぐらいあったら完璧だったのに。
とりあえずこれぐらいあれば9割の人は大丈夫かなぁ・・・?
「30インチのApple Cinema HD Displayですが」とか言うヒトは無視(-_-;)。

■口屋内沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)

■岩間沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)
2006年02月06日
四万十川料理学校

ふと、思い出した。
私はずいぶん昔にやってたダウンタウンの「ごっつええ感じ」の、四万十川料理学校・キャシー塚本(タイトル不明)のネタが大好きだった。
あのキレた演技をもう一度見たい・・・と思って検索するが、1万円ぐらいするセルDVDでしか見られない(レンタル不可)みたい(-_-;)。
スカパーのフジか、ネット配信とかで再放送しないかなぁ・・・。
でもなんで四万十川だったんだろ?
2006年02月03日
第十堰

市内へ出張。
市内は遠いからキライ。
高速で1時間。しかも徳島道は片側1車線。
まぁ渋滞しないのはいいんだけど。

途中のSAで休憩。展望台に上る。
案内板によると第十堰が見えるはず。
・・・って全然見えねぇじゃん(-_-;)。
■第十堰関係
吉野川みんなの会
徳島新聞社
2006年02月01日
鼻毛トップ10

当たらずとも遠からずで結構オモシロかったりするのだが、最近になって新手が現れた。
「鼻毛トップ10」
・・・。
「正月太りを解消!」の方は当たっているけどさぁ・・・。