ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

naturum 

2009年12月21日

極寒


なんかいつのまにか年中行事になってしまってた実家でのプレXmas宴会。
重いので実家据え付けになってしまったダッチオーブンでローストチキンを焼きますよ。
って、雪混じりの強風が吹きまくってる中、1時間じっと火の番するってどんな罰ゲームなん?(泣)

年賀状用にコドモの写真を撮るのという大事なお仕事もできました。
さぁ後は年賀状作らなきゃ!(遅すぎ?)

  


yamap  23:48Comments(6)戯言

2009年07月23日

日食報告


徳島県西部で11時ジャストぐらいの画像。
たぶんこの辺ではこれが最大だったんじゃないかなぁ。
雲が厚かったせいで普通に見られました。
限りなく昼の三日月で感動はなかったな(^_^;)。  
タグ :日食


yamap  00:17Comments(0)戯言

2008年12月30日

寒中見舞いの前に

・・・そろそろ安否報告しとかないと病気事故失踪の噂が出そうなので。


個人的に11月前後ってのはハイシーズン。
山、川、キャンプひととおりは予定してました。
なのに結局毎週末仕事(泣)。
上の写真はその辺で撮ったモノばかり。
しょうがないから仕事中の写真でも貼ってしまいます。


坪尻駅ってそのスジの人には有名らしいです。
よくテレビにも出てるみたい。
ごく近所なのですが実は初めて行きました。
何せ車が入れないトコですから。
仕事でないと行きませんね。

お昼はいつも山中で食べます。
多少時間に余裕があればこんなん食べてたり。
冬場は弁当よりこっちのがいいのですよ。


そうこうしてるウチに年末になってしまいました。
年賀状を作るにも、出かけてないからいい写真が無い・・・。
実家の畑で遊んでる(タンポポの綿帽子吹いてる)写真とかでお茶濁そうかぁ。

もう世の中は帰省ラッシュなんかな?
大移動される皆さんはお気を付け下さい。
それではよいお年を。(^-^)/  


yamap  03:27Comments(8)戯言

2008年04月21日

春の風景


すっかり春なのに最新記事の写真がスキー場なのはマズイので変えときましょう。
予定してた3月のキャンプはボツだし、花見行ったのに3分咲きだったりで写真のネタがないのですが。

これだけ暖かくなるとさすがに川が気になり出します。
満濃池に水が無いのを見て、何を思ったのか雨乞いのお祈りしてるヒトが居ますが(^_^;)、雨の度に少しづつ水位が回復してるっぽいし。

あ、ネタがあった。塩塚高原の野焼きです。
詳細は・・・・昨年の記事でご確認を(^_^;)。
(「おおぼけ通信」は放置プレイ中なので(滝汗)こっちに書いてしまいます)

今年はどうしよ?と思いつつなんとなく行ってました。
一応スタッフ参加で火を消さなきゃならんので、呑気に撮影するわけにもいかず、隙を見てコンデジで多少撮れた画像です。
相変わらずカメラ好きの人には有名なイベントらしく、高そうなカメラを構えた方がウヨウヨ。
皆さん好きねぇ。
火の粉やススが付きそうでこっちが心配してしまいます。

今年は乾燥していたせいかよく燃えました。
煙に巻かれると目が痛くて痛くて(T_T)・・・水中メガネが欲しかったな。  


yamap  23:32Comments(8)戯言

2008年01月03日

ソリ初め


遅くなりましたが皆様今年もよろしくです(^-^)/

初記事からタイトルはにゃにょさんのパクリのぎたばさんのパクリ(^_^;)。

初雪と初積雪がまとめて正月に来てしまいました。
そのせいか、クルマは少なく(側溝に脱輪してたりと南国らしい風景もありましたが)実家で静かな正月を迎えました。

と、いうわけでさっそくソリ初め。
コドモは犬状態で駆け回るので、ついていくだけで息が切れます。
さらに気温が高いせいか雪が重くて滑りが悪いので、引っ張ってやります。
なまり切ったカラダにはキツイ・・・(-_-;)。

正月休みが終わって人が減ったらスキーに行かねば!
それまでに正月太りを解消しておこう・・・(-_-;)。

  


yamap  12:20Comments(14)戯言

2007年10月22日

てっちゃんの日


週末、天気もいいのでさあ出かけようとふと外を見ると・・・。
∑( ̄ロ ̄;)
いつも閑散としてるホームばかりでなく線路にまで人込みがっ!
(ウチの家からJR阿波池田駅構内は丸見え)
とりあえずズーム全開で撮ってみます。
何なんだろ?

国鉄色の車両が見えます。
アレがお目当てなんかな?
気になるので近くまで行ってみましょう。
(ヤジウマだなぁ・・・(^^;)

おぉぉ人だかり。
なんかみんなカメラが普通じゃない・・・。
カメラ高そうだし、天体望遠鏡みたいなレンズ(?)付いてるし。
私も普通のデジイチ持って行きましたが、すごく貧相に見えます。

皆が撮ってたのはコレ。
調べると、
『JR四国20周年記念ツアー「なつかしの急行列車」・鉄道の日のイベントでキハ58、キハ65国鉄色の団体臨時列車、リバイバル急行「よしの川」を運行。』
らしいです。
ここで折り返しでしばらく停車するので、皆撮ってたようです。

そういや近くの道にクルマがいっぱい停まってました。
撮影派は乗らずにクルマで先回りして、各所で撮ってるんですね。たぶん。
ううむ、てっちゃんは根性が要ります。
自分にゃ無理だな(-_-;)。  


yamap  22:30Comments(10)戯言

2007年08月21日

ステッカーと・・・


残暑がなかなか収まりません。
直射日光がセンサーに当たっている外気温度はとんでもない数値になってますが、たぶん実際には37℃まででしょう。
実際に40℃超えてるトコはどんな感じなんでしょ(-_-;)?

で、ナチュログステッカーです。
放置したままでしたが、記事にしてトラバするようにというメールのプレッシャーに負けて(^_^;)工作しました。


思ったより大きかったし、右側に自分のブログ名を入れるように・・・という仕様ですが、素直にやるにはなかなか難しいし、ちょいと恥ずかしい。
ということで、ほかの多くの皆様同様、スキャンして複製+マグネット仕様という結果になりました。

オリジナルのステッカーは、スキャンしてから右側をカット。ダ●ソーのマグネットシートに貼り付け。
これでいつでもクルマに付け外しOK!早速写真・・・と思ったら付きません。
どうもリアパネルはアルミかなんかっぽいです。
まぁ、何でもいいです。
ベストはツーバーナーの背中側でしょうか。
実際に使うときに他人からよく見える位置になるし。


で、スキャンしたほうにロゴ入れてみます。
こっちは「ここぞ!」というときに、しかるべきマテリアルに出力して・・・と思うけど、そんなときあるんかな(^_^;)?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


急激に暗い方向に話題を変えてしまいます。
正直、記事にしたくないのですが、無視もできないので、抱き合わせにしてしまいます。

先日、すぐ近くでカヌーによる死亡事故がありました。

■徳島新聞サイト記事

お盆はずっと仕事でしたが、国道が渋滞しそうなので裏道を毎日自転車通勤していました。
事故現場は通勤ルートの途中です。
大歩危小歩危コースの終点よりさらに下流。その先はダム湖なので、大きな瀬はなく穏やかなところです。
記事を見れば解ると思うので、ここに書くべきことはありません。
ただただ残念です。
ご冥福をお祈りいたします。  


yamap  22:12Comments(10)戯言

2007年07月13日

台風前夜



パソコンが壊れたことをいいことに(いいのんか?)1ヶ月サボってました。
無事パソコン本体が新しくなり、概ね環境も回復し、カードの引き落とし以外は不安のない生活に戻りました(-_-;)。

明日から3連休。
直撃ですね。台風。
ここのところの毎日の雨でもまったく水量が増えなかった吉野川でありますが、さすがに今日は濁って増水してました。
コレで渇水、取水制限もマシになったんかな?



こっちは月曜日の写真。
雨は降ってても全然水量少ないです。
退屈そうなラフトのゴール直前。
なんかでもヘンなのが居る・・・?



・・・マット?
なんか体操とかで使ってそうな?
コレの前後にいっぱいラフトが下ってたのですが、このふたりが罰ゲームなのか、どーしてもフネが無かったのか、あるいは最新型のフローティングデバイスなのかは定かではありません(謎)。  


yamap  22:28Comments(14)戯言

2007年05月06日

今年のGWは・・・


仕事も落ち着いてきたので、GWはゆっくり休める予定でした。
家族は皆、人込みや渋滞がキライなので、メニューは近くの実家でBBQ、畑仕事、川原遊び、ポタぐらいかな?
とりあえず実家の母親に明日BBQに行くから・・・の電話をかけようとした連休前夜、その母親から電話がありました。

「ばあちゃん調子悪いから来て!」
ばあちゃんはここ1年ぐらい体調を崩していて、24時間体制の近所の老人保健施設に入っていました。
とはいえ、病院に入院するほどではなく、多少はゴソゴソしたり喋ってたりしたのに・・・。

急いでクルマを走らせ到着すると、施設を経営している病院の先生と、近所の親戚まわりが既に集まっていました。
コドモと一緒に手を握り声をかけます。
かすかにまぶたが動いた気がしましたが、はっきりわかりません。
「あと1分で来ることができる御家族の方は?」
近くにはもういない旨を伝えると、時計を見て「決定」しました。

連休最初の3日間はよく晴れました。
彼女のこども達や親戚は各地に居ますが、連休だったこともあり早々に皆が揃いました。
「皆が集まりやすいように、暖かく晴れた連休を待っていたんだ」と、誰かが言いました。

葬式も無事に終わり、皆も帰っていきます。
何事もなかったかのように、いつもと同じ静かな風景が帰ってきました。
ただ、しばらく歩かなかったせいか、畑のあぜ道にキレイな赤い花が咲いていました。
  


yamap  15:04Comments(0)戯言

2007年01月03日

life goes on



正月三が日が終わる寸前ですが、あけましておめでとうございます。
今年もこんなペースでやっていくことになるでしょう。
気長にお付き合いいただければ幸いです。

駅のホームには普段は見ることがない行列ができてます。
いつもより少し多い編成の特急が大荷物と一緒に飲み込んでいきます。
実家に帰っていた弟も今日の便で大阪に帰って行きました。


昨日は地元高校の同窓会でした。
同窓生は300人以上のはずですが、出席者は約70人。
まぁそんなもんでしょうか。
女性比率が高く、男はわずかに20人ぐらいだったかな?
これもそんなもんなのでしょう。
ちゃんとした同窓会は久しぶりなので、約20年ぶりに会ったヤツも多かったりします。
概して男はお腹と頭がオッサンらしくなってますが、女性はあまり変わらないか、キレイになってます。
この日のためのSFXが効いてるのでしょうか(失礼)。

これだけの時間が流れたわけですから、皆少なからず紆余曲折を経て、それぞれの今が形成されていることでしょう。
その大きな隙間を埋めるには時間が少なすぎます。
ただただ昔に戻ってとりとめのない話をして、(公には)飲めなかった酒を飲んで楽しい時間を過ごしました。

幹事さんは大変だったでしょう。
地元の私は全く手伝うことなく、終始お客さんモードでした(^_^;)。
次回もよろしく(手伝う気はないらしい)。  


yamap  21:00Comments(12)戯言

2006年12月20日

撤退



玉砕後、天気が安定して?悪いです。
ついでに自分も家族も風邪気味で、3週間クルマに載せっぱなしだったキャンプ道具もついに降ろしてしまいました。
冬キャンは大好きですが、家族分のシュラフの温度表示は5℃まで。
暖房器具を持ち込むのでそれなりに温まりますが、最悪の事態も考えて外気温がそれ以上であることを目安にしてます。
なので、こちらでは平地なら12月中旬までならOKですが、今朝は朝7時で2℃。
シーズンが終わってしまいました・・・。
単独では行きたいと思ってますが、家族では春までお休みです。

玉砕の翌日に、クリスマスの飾りつけをしました。
結局欲しかったこげ茶色のツリーが見つからず、いつものを出します。
バランスを調整しながら飾りつけしたいのですが、子供がぜーんぶやってしまうので、とてもバランスの悪いツリーになってます(よって非公開)。
玄関や出窓にもこまごましたものを置いてみます。
皆さんキレイに手作りしてるのを見るとマネしたくなるのですが、めんどくさいので手持ちの既製品ばかり。味気がないです。

唯一、子供が学校で作ったリースを飾ってお茶を濁します。
これは夏休みに家で育てたアサガオのつるで編んでます。柔らかいので掛けると縦に伸びてしまいますが、たぶん1年生では硬いつるで編むのは難しいから、ということでしょう。これに美濃田で拾ったどんぐりと松ぼっくりを貼り付けてます。

クリスマスの夜は仕事の予定でしたが、何とか定時に帰れることになりました。
週末も込んでるところがキライなので、たぶん家に引きこもるでしょう。
皆さまもよいクリスマスをお過ごし下さい。
(↑これでまた更新をサボるつもりらしい)  


yamap  21:00Comments(10)戯言

2006年10月30日

明日のために その1

日曜は朝からぐずついてたし、風邪気味だったので素直にインドア。
寝坊と昼寝を満喫しました(^_^;)。

で、ふと思い出したので、工作。
ご存知、ダ●ソーのスチールネット。


ひょいとつまみあげるとこうなります。


で、こうすると。


デロンギの小型オイルヒーター用フォールディングフェンス。
テント持込仕様です。
昨年11月末のキャンプでも使ったのですが、そのときはありあわせの材料で作ったので、今回はサイズをちゃんと見て作り直し。
って、300円分のネット買ってタイラップで留めただけ。3分で完成です。
来月には使いたいな・・・。  


yamap  21:00Comments(10)戯言

2006年09月27日

AED

AEDネタが最近よく出ますが(?)、先日近所で講習会がありました。
普通の心肺蘇生法は、夏休み前のPTAとか、いろいろな団体主催で受講できますが、今回はAEDの操作を含むということで受けてみました。

AED自体の操作は簡単で、それだけなら誰でも扱えると思いました。
電極を貼り付けて電源スイッチを入れれば、患者の状態(心電図)を自動で解析して、必要であれば「患者から離れてボタンを押して!」と音声で指示されるのでボタンを押すだけです。
でも、心肺蘇生法トータルで見ると非常に複雑で、実技を何度も行いましたが、いざというときには真っ白になるんだろうな、とも思いました。
現場で慌てないように、メモしたものを持っておこうかとも思ったのですが、ネットでPDFのマニュアルをいろいろ見つけたので、気に入ったものをA4で印刷して折り畳んで持ち歩くようにしました。

あと、水難救助というか、河川の急流域での救助に特化したものであれば「RESCURE3」とかが有名です。
プロのリバーガイドの方が取るようなライセンスですが、最も初歩のコース(机上4時間+実技5-6時間)だけなら受けてみたいです。
会場もウチから車で5分程度のラフト会社が設定されてるし(てゆか四国はココだけっぽい)。
有料だし、「叩きたくなるような石橋は渡らない」がモットーの私には無駄な気もしますが、先日の事故もあったので・・・(-_-;)。

※写真がなかったので「空」シリーズ。
 左手のフェンスは街の中心部にあるSC(スープカレーではない^^;)建設予定地。  


yamap  21:00Comments(13)戯言

2006年09月07日

過剰包装

久しぶりの過剰包装ネタ。
ナチュではなくソ●マップに頼んでたminiSDカードです。

これ中身は指先ぐらいのサイズで、手のひらサイズのブリスターパックに入ってます。
個人的には普通の茶封筒で十分。丁寧ならクッション付き・・・ぐらいのイメージ。

で、実際は?
・・・新巻鮭?・・・もぅそんな季節かぁ・・・と思いました(ウソ)。
オトナの事情はいろいろあるのでしょうが、さすがにコレは大きすぎかと。
資源ゴミの日はいつもユーウツです・・・(-_-;)。  


yamap  21:00Comments(12)戯言

2006年09月06日

煩悩の秋

もう夏も終わり。こちらでもエアコンの休憩時間が増えてきました。
今年も元気に夏バテも夏痩せもすることなく、ビール腹だけが立派に成長しました(T▽T)。
先日の九州行きでトドメが刺された感じです。
どうしよう・・・。

ま、それはちょっと置いといて・・・(^_^;)。

向こうの親戚がお土産に持たせてくれた本家?鹿児島産のさつまいもです。
どうやって食べましょ?
天ぷら?焼き芋?蒸かし芋?サラダ?・・・

箱の中に説明書きがあり、焼き芋に向いているとのことで素直に従います。
3種類あったのですが、それぞれ割ってみるとこんな色とカタチ!
美味しそう・・・いただきます!

・・・・・うーん、なると金時のが好きかな?(地元ひいき^^;)  


yamap  21:00Comments(12)戯言

2006年08月13日

もうすぐ、阿波踊り

都会と反対に、こちらでは人や車が倍増してます。
いつもより長い編成の特急列車が重そうな音を立てて到着すると、大荷物と共に大量の人がはき出されてます。


徳島市内では既に始まってますが、明日から3日間はいけだ阿波踊り!
二日目はガレッジセールが来るみたいです。すごいですね~。


  


桟敷席の準備も整ったみたいです。
今年は道路が拡幅されたので、見やすく、歩きやすくなったと思います。
私はお盆休みはありませんが、阿波踊りは夜ですのでまたレポートします。



Posted by いつからかお灸壮年(^_^;)  


yamap  19:00Comments(9)戯言

2006年08月11日

邪道

SCの伝道師であらせられるぎたばさん
怒られそうなので読まないでください(^_^;)。


お昼休みに家に帰る。
わずかに涼しく感じるが、温度計は32℃。
そりゃ外が35℃ぐらいだから、それでも涼しいんだな(-_-;)。

そんな中でのお昼ご飯は、手間をかけずサッと食べたい。
頂き物の半田そうめん(徳島県旧半田町産、太い麺が特徴)でサラッといこうかと思ったけど、ある記事をふと思い出してしまった。

写真はB●-PALの先月号。
読んだときは、ゲッと思った。
私は食に関しては保守派。
シンプルで素材を生かした料理が好きだ。
こんなのは邪道だ。

でも、酷暑による脳機能の低下で判断力が落ちていたのか、ついつい試してみることに。

物色すると、無印のレトルトスープカレーを発見。
無印らしく具は地味だけどしっかりした味、安価で簡素なパッケージも気に入って買っておいたものだ。

そうめんを茹で、流水で洗う。
そうめんは氷水を張ったガラスの器で食べるはずだが、この場合つけ麺なので、ざるに盛ってみる。

いただきます。
・・・。
不味くはない。
けど、この組み合わせはイマイチだった。
半田そうめんは太いので、濃いめの(というか塩辛い)つゆでないと絡まない。
スープカレーはいくら辛くてもスパイスの辛さで、そのままで食すものなので、合わないみたい。

ただ、記事にあるような、揖保乃糸みたいな細麺にグリーンカレーだったら合いそうな気がする。
再挑戦しようかな・・・。  


yamap  23:16Comments(11)戯言

2006年08月03日

ブログ1周年

harryさんの記事で気づいた。
そういえば1年経ってた。

なんでも立ち上げは大好きで、いわゆるホームページは個人のやそれ以外も含めて何度となくやった。
でも、立ち上げたら満足して終わり。
基本的に筆不精かつ遅筆、そのうえに人見知りなのでブログというカタチでやっていくのは難しいだろうなと思ってた。

それが、細々ながら続いているのは、目標を決めず、1ヶ月放置も辞さない?やる気の無さかなぁ。
いやいや、続いているのは、何よりも来ていただいてる皆様のおかげです。
(特に立ち上げてすぐ、初めて来てくれたエドヤマさんには感謝です)
今後とも生暖かい目で見守ってやってください。

※写真は本文とはまったく関係ありません。
 そるとさんとこでシャワーネタがあったけど、ウチでは水やりに使われてます。
 かわいそう?(^_^;)  


yamap  21:00Comments(12)戯言

2006年08月01日

体温並み

ウチの家族はみんな割と低体温で、平熱が35度台。
最近昼休みに温度計見ると、置き方の問題もあるのだろうけど外気温が35度超えてたりする。

狭いベランダには学校から持って帰ったアサガオやらナスやらミニトマトやらがあるけど、朝いっぱい水をやっても昼にはカラカラ。葉がしょぼーんとしてる。
私は夏バテ知らず(ビールによる夏太りはする(ーー;))だが、こうなるとさすがにサッパリしたものが欲しくなる。

そんなときは祖谷(いや)そばのざるそば。
祖谷そばは太く、つなぎをほとんど使わないのでやたらに短い。
食感はモソッとしてて、コシがない。
ある意味讃岐うどんの対極かも。
あまりに短いので観光客がそば屋で怒る事もあるらしい(^_^;)。

でもね。私はコレが大好き。
特にざるそばはコレじゃなきゃダメ。

個人的に究極の夏のメニューは、このざるそば+うなぎ蒲焼+ビール。
今年はうなぎが高いけど、秋口から安くなるみたい。
しばらく我慢しよう・・・  


yamap  21:00Comments(9)戯言

2006年07月30日

体重測定

穴吹川帰りに実家に寄る。
標高が多少あるし古い日本家屋なので、下界よりは快適だけど、この快晴ではのんびりもしてられない。
とっとと片付けを進めよう。

?なんか忘れてる気がする・・・。

∑( ̄ロ ̄;)そうだ・・・この間そるとさんと話してたセビラーSVX100の体重測定だ・・・。

脱衣室から年代物の体重計を持ってくる。
フネを持ってきて、付属品(シートとサイストラップ)を装着。
体重計の上で直立させる。
いや、母さん。そんな目で見ないでよ。大丈夫だから。
暑さでイッちゃったわけじゃないっす。

バランスを取りながら出た実測値は・・・!
なんということはない。
日本公式値?の16kg強。

うーん・・・。
となるとDSの付属品込み12kg強というのはやはり魅力ですね。
さぁ悩んでください(^_^;)。  


yamap  21:44Comments(11)戯言