2005年12月31日
今日のナカちゃん

12月のお約束が今年の10大ニュース。
つまらんから読んでなかったのだが。
読者が選ぶ県内のニュース1位は・・・ナカちゃん・・・だったらしい・・・。
朝から脱力・・・(-_-;)。
徳島では今年は平和だったようだ。来年も平和でありますように・・・。
2005年12月31日
季節列車

盆や正月、行楽シーズンには普段見慣れない車両を見かける。
写真は旧国鉄色に塗装されたもの。普段は松山市周辺を走っているらしい。
ついさっきは「ムーンライト高知」が走って行った。高知-京都間を結ぶ夜行列車(快速)で、高速バス並の運賃で乗れる(でもバスより遅い・・・)。
ワタシは鉄ちゃんではないが、列車の旅は大好きだ。
飛行機より遅いし、バスより高いが、車窓からぼんやりと景色を眺めているだけでシアワセになる。
もっともこんな時期にはぜーったい乗らない。
正月はクルマで15分の実家に「帰省」してまったり過ごすのだ・・・。
2005年12月30日
今日のお買い物

今日は高松市でお買い物。
ざっといつもの週末の5割増し?ぐらいの人出にげっそり。
基本的に人込みがキライなので、年末年始やGW、盆なんかは山や川に逃げるか、家に引きこもるところだが、買い物は決してキライではない。ガマンしてお買い得品を探すのだ!
今日のお買い得品はL.L.Beanでグローブ¥4,900>¥1,900
スキーに使える厚くてしっかりしたのが欲しかったのだが、その前に入った大型のスポーツショップでは、高価なブランド品か安価だがヘボいノーブランドのものしか無かったのでラッキー。

薄い!カッコいい!でも定価(¥4,900)だよココ・・・。
うーん、今使ってる旧型のが、実用上全然問題ないだけに買えないのよねぇ・・・。
2005年12月27日
泥よけ物色中

コイツは「PortableFender」といって、脱着簡単・伸縮自在の優れモノ・・・のはずだった。
そもそもMTBに泥よけなんぞ付けてはイカーン!主義だったが、晴れてるのに雨上がりだと乗れなかったりと、通勤仕様としては全然ダメなので、比較的目立たなく、不要なときには縮めておけるコレを探し当て使っていた。
が、やっぱり構造上強度が足りないのだ。元通りにはなるが、街乗り程度の振動でもまた外れるだろう。
街乗り専用なので、見た目重視で物色中。
イイのをご存じの方はお教え下さい。
仕事は明日まで。忙しいけどもうひとがんばり・・・。
2005年12月24日
クリスマス用品

けど、今日も引きこもり。部屋の整理したり掃除したりで、年末らしく過ごす。
クリスマスの装飾は、フツーにツリーと玄関にちょこっとだけ。
どちらも照明はコードを引っ張るのがうっとおしいので、LEDで電池式のものにしている。

単なるLEDライトだが、生意気に炎の揺らぎをマネしてチラチラしたりする(全然そう見えないのがイタい)。
テントの常夜灯として買ったけど、案外インドアで使えるのでオススメ・・・しようと思ったのになんか品切れっぽい。実は人気商品なのかなぁ・・・。
個人的にはコレ仏壇とか神棚に置いたら、一人暮らしのお年寄りでも安全かなと思ってみたり。
あ、ダメっすか・・・。
2005年12月23日
インドア仕事

でも、そろそろお尻に火がついてきた。
そう、年賀状。
今年は「写真用年賀葉書」を使ってみる(地方は今年から販売なのですよ・・・)。
う、何か発色悪い・・・。顔色が青ざめてるよ・・・。メーカー推奨設定なのに。
いろいろ設定を変えて改善はしたけど、やっぱりフツーに売ってる写真用はがき用紙の方がキレイ。
うーん失敗?
2005年12月20日
腕山(かいなやま)へ

休暇を取って隣町の腕山スキー場へ。
小さなスキー場だが、家から20km強と近いので、ホームゲレンデになっている。
ここ最近は毎日のように雪が降り、どんよりとした天気が続いていたが、今日は気温-2℃快晴無風、自然雪80cmと文句なし。
お客さんも少なくて、リフト待ちもないし、周りを気にすることもないしと、いい具合だった。
ただ、荷物は持ちたくないので、写真はケータイで撮ったのに、PCに取り込めない・・・(T_T)。
9枚撮ったが、何度やっても最高3枚しか取り込めない。ダメなときは1枚か0枚。
てゆかデジタル機器らしく、全部OKか全滅にしておくれ。
ちなみにソフトは「携快電話」。今度はワタシがソースネクストに電話する番か?
2005年12月14日
うっすらと・・・

もっといい風景をデジカメで撮りたいけど、平日に走り回る訳にもいかないので、イチオシのライブカメラを紹介。
町内の吉野川周辺には、あちこちにライブカメラが仕掛けられているが、コレは池田湖を中心に広い範囲を俯瞰できる場所に設置されているし、動画+操作可能。
ぜひ昼間にイジってやってください(^_^)。
阿波池田ネット(ローカルCATV局)
2005年12月10日
冬の儀式

今週はずっと昼間も3℃前後で、山間部にわずかに積もった雪も溶けなかった。
そのせいか子供>妻>自分の順で風邪を引き、まだ少しカラダが重い。
しかし今日は冬に入る儀式をせねば・・・。
そう、スタッドレスタイヤへの交換である。
かったるいが、もういつ積もって動けなくなってもおかしくないし、スキーにも行きたい。12月はそうでなくても忙しい。今日しなければ!
ついでに屋根のキャリアも外す。
キャリアはカヌー専用で、冬はスキーボードなので要らないのだ。
タイヤが換わってキャリアが外れると、なんか新鮮。
乗ってみると、ゴーというロードノイズと、柔らかい乗り心地が新鮮(イヤだけど)。
これでいつでもスキーに行ける!が、この冬は仕事が厳しそう。
ホントに行けるのか・・・?
2005年12月06日
餅つきにはデジカメ?
土曜日は保育園の餅つきだった。少し搗いた後、園長が忙しいので写真撮影を頼まれる。昨年は半日ひたすら搗いて筋肉痛になったので、ありがたく了解する。
渡されたのは園の備品?の古い一眼レフ。慣れないが、まぁなんとかなるだろ・・・。
4人の子供が臼の四方を囲み、常に杵を振り回しているので顔を撮るのが難しい。臼はふたつあるし、少し搗いたら次の子供と入れ替わる。全員の顔を完全に写すのは難しい。
家族のデジカメ・DV・ケータイが周囲を取り囲むので邪魔をしないように気を遣う。フィルムが切れてジーと巻き上げる。あわてて入れ替えるが、もうその組は終わっている。
ぐったりした・・・。筋肉痛の方が良かった・・・。
デジカメだったらなぁと思う。
息子の番のとき、ひととおり皆を撮った後で自分のデジカメを出し、わずかな間に50枚近く撮った。この中から2~3枚でもいい写真があれば、後は棄てればいいのだ。
800万画素クラスでもあまり細かくない画なら、JPEGで1枚2MB程度で撮れる。1GBのメモリーカードで500枚。それぐらいが一気に撮れるなら、ずいぶん気が楽だったのだが・・・。
デジ一眼でなければ数万円ですべて揃えられるはず。保護者会費で寄贈してもいい金額だが、日常的に使う園長先生はどうもこういうのには疎そうだなぁ・・・(失礼!)。

■PEDCO ウルトラポッド1
今回は写真が無いのでおまけ。私はこの小型三脚を15年以上愛用しているが、検索したらまだ売ってた!コレはベルクロのテープがミソで、何にでも巻き付くのでその辺にあるものをスタンドにできる。
MTBツーリングで集合写真を撮るときは、倒したMTBのグリップの先端に。
観光地の記念撮影では、手近なフェンスや上り旗に(その辺のヒトに頼むと失敗することが多いのだ)。
ずいぶん傷んだがノートラブル。見た目はアレだが、なんか一生モノになりそうな予感・・・。
渡されたのは園の備品?の古い一眼レフ。慣れないが、まぁなんとかなるだろ・・・。
4人の子供が臼の四方を囲み、常に杵を振り回しているので顔を撮るのが難しい。臼はふたつあるし、少し搗いたら次の子供と入れ替わる。全員の顔を完全に写すのは難しい。
家族のデジカメ・DV・ケータイが周囲を取り囲むので邪魔をしないように気を遣う。フィルムが切れてジーと巻き上げる。あわてて入れ替えるが、もうその組は終わっている。
ぐったりした・・・。筋肉痛の方が良かった・・・。
デジカメだったらなぁと思う。
息子の番のとき、ひととおり皆を撮った後で自分のデジカメを出し、わずかな間に50枚近く撮った。この中から2~3枚でもいい写真があれば、後は棄てればいいのだ。
800万画素クラスでもあまり細かくない画なら、JPEGで1枚2MB程度で撮れる。1GBのメモリーカードで500枚。それぐらいが一気に撮れるなら、ずいぶん気が楽だったのだが・・・。
デジ一眼でなければ数万円ですべて揃えられるはず。保護者会費で寄贈してもいい金額だが、日常的に使う園長先生はどうもこういうのには疎そうだなぁ・・・(失礼!)。

■PEDCO ウルトラポッド1
今回は写真が無いのでおまけ。私はこの小型三脚を15年以上愛用しているが、検索したらまだ売ってた!コレはベルクロのテープがミソで、何にでも巻き付くのでその辺にあるものをスタンドにできる。
MTBツーリングで集合写真を撮るときは、倒したMTBのグリップの先端に。
観光地の記念撮影では、手近なフェンスや上り旗に(その辺のヒトに頼むと失敗することが多いのだ)。
ずいぶん傷んだがノートラブル。見た目はアレだが、なんか一生モノになりそうな予感・・・。
2005年12月04日
初冠雪

暗くて道が濡れている。雨?
最近天気予報当たらないなぁと思って山頂付近を見上げると、
白いですよ・・・。雪ですよ・・・。
例年並み?かなぁ・・・。
いつもなら12月末ぐらいから、夏タイヤでは走れないぐらいに積もる日が出てくる。
隣町の「井川スキー場腕山」もオープンした。
そろそろスタッドレスタイヤを入れなきゃ・・・。
2005年12月02日
MTBいじり

知識はないが、ちょっとした作業なら自分でもできる。
黒いのが10年物のキャノンデール。
元はXCバイクだったが、短いステムとライザーバーetc.をインストールしたストリート仕様、ていうか通勤用になっている。
ベージュのが1年前くらいに買ったジャイアントのもの。
タイヤがやたら太かったので、細いセンタースリックのものに交換した以外はそのままだったが、広いハンドル幅にどうしても慣れないので短くカットした。
グリップを外すので、ついでに

先日のツーリングで初めて使ってみたが、慣れないので違和感があるものの、力がかかる部分が広く柔らかいので確かに楽だった。長距離を走る人には有効だと思う。
ただ、実家に居た頃は良かったが、今はアパート住まいなので作業スペースがない。
カヌー艇庫兼MTBガレージ兼etc.が欲しいなぁ・・・。
あ、でも家なんぞ建てたら遊ぶお金がなくなるか・・・。