2006年01月11日
憂鬱リサイクル

って、フツーは週1とかですか?>都会のヒト
ウチは通販に頼っているので、他の家より段ボールが目立って多い。
更に先月は雪が積もってたので、濡れたらダメな紙類が出せず、2ヶ月分になる。
リサイクルするとはいえ、エネルギーも使わず、コストもかけず再生できるわけではない。
後ろめたい気持ちで置いてくる。
いつも思うけど、通販には簡易包装オプション付けて欲しい。
デフォルトは通常包装にして、指定したヒトだけでいいから。
ナチュには随分前にそんなメール出したような気がする。少なくともAmazonとかよりは実現しそうだし。
簡易包装にしたところで配送コストは下がらないだろうし(むしろ上がるかも)、配送中の破損等のトラブルを考えると難しいんだろうなぁ。
2006年01月09日
トラクター再び

面倒くさいがそろそろ草刈りしなきゃ。トラクターで。
アレ、たまにしか乗らないから操作を忘れるのですよ。
始動もクルマみたいにいかないし(油圧系のロック解除して作業機を上げるとか)、基本だけど上りはバックでとか。
やったコトはないけど、チョロQみたいなタイヤとホイールベースだから簡単にウィリーするのですよ。
じーちゃんがトラクタの下敷きになって死んでるの、たまに新聞で見るけど解る気がする(-_-;)。
まぁ、その分なんとなく楽しくもあり。
ぎたばさんじゃないけど、ワタシも許されるならMT車が欲しいし。
男の子(いやオッサン)ですから。
2006年01月07日
今日も雪

昨日の夜、わずか2時間の間にまた雪が積もった。
今年は積もる日が多いなぁ・・・。あと、今年の雪はなぜか軽い!
気温が低いから?湿度が低いから?よく解らないのだけど・・・。
北海道の雪の軽さを思い出す。
前行ったときはニセコ行ってスキーしただけで、観光も何もしなかった。

ラリージャパンを観戦したい(好きなのですよ)。
礼文島行って
お金と休暇と気合い・・・のどれかひとつあればなぁ(-_-;)。
2006年01月06日
徳島駅伝

寒っ!気温マイナス1℃。
正直ワタシはこーゆーの興味ないのでアレなのだが、つきあいで強制的に観戦する。
駅伝ってなんで正月なんだろ?
ランニングと短パンで寒くないの?でも手袋はしてるのはなぜ?
どーでもいいコトを考える。
スポーツとしては究極的にストイックというかプリミティブというか地味というかなんだけど、こんなイナカでも駅伝となると、ヘリは至近距離でホバリングしてるし、自衛隊+警察車両いっぱいだし、沿道では旗振ってるし、通勤時間のクルマは大渋滞してるし、もー大騒ぎ。
みんな好きだねぇ・・・。
※写真は個人情報保護に配慮し、修正を施しております。
決して暗かったからとか、普段使ってないデジカメだったからとか、寒くて手が震えていたからという訳ではございません。あしからずご了承下さい。
いつものキャノンのだったらこんなに手ぶれしないのにな・・・(ー。ー;)ボソ
2006年01月04日
成人式

寒々とした風景に艶やかな花が咲く。そう今日は成人式。
あ、ウィンドウ閉じないで・・・。
いや、ウソはついてないっすよ。
今日仕事始めなのでスーツ着て、仕事でたまたま体育館に行ったのですよ。
もはや今年成人の子は誰も知らないが、その親には知り合いが居てご挨拶。あぁヤダヤダ、年をとるのは・・・。
都市・地方問わず、荒れる成人式が問題になったりするが、この町ではそういうことは今まで無いらしい。
この日も派手な衣装(ピンクの羽織+ゴールドの袴)の男は見かけたが、態度は普通だった。
まだまだこの辺はみんな純朴なのかな・・・。
2006年01月02日
新春のご挨拶

なので、元日はクルマの電装系いじり、今日は雨の中洗車(T-T)と、充実した?正月になった。
アンテナはなんとか立ってたので、ケータイで初投稿するつもりだったが、くたびれてダウン。てゆかワカモノじゃないんであのキーでバチバチ長文打つのはキツイんすよ・・・(-_-;)。
(そういや「yamacp」って何の略?>そるとさん)
元日は快晴。
あぜ道を散歩。空が高くて気持ちいい。
木の間から吉野川がぼんやり見える。
筆無精のワタシが、吉野川中流域でのユルい日常を、思い出したときにポチポチと・・・。
そんなスタイルで無事に約半年が経ち年を越した。
これからもきっと変わらないだろうが、ガマンして来てくださる皆様には今後ともよろしくです。
オチもギャグもないのが心苦しいが、まぁ正月だし無礼講と言うことで・・・(意味不明)。
2005年12月31日
今日のナカちゃん

12月のお約束が今年の10大ニュース。
つまらんから読んでなかったのだが。
読者が選ぶ県内のニュース1位は・・・ナカちゃん・・・だったらしい・・・。
朝から脱力・・・(-_-;)。
徳島では今年は平和だったようだ。来年も平和でありますように・・・。
2005年12月31日
季節列車

盆や正月、行楽シーズンには普段見慣れない車両を見かける。
写真は旧国鉄色に塗装されたもの。普段は松山市周辺を走っているらしい。
ついさっきは「ムーンライト高知」が走って行った。高知-京都間を結ぶ夜行列車(快速)で、高速バス並の運賃で乗れる(でもバスより遅い・・・)。
ワタシは鉄ちゃんではないが、列車の旅は大好きだ。
飛行機より遅いし、バスより高いが、車窓からぼんやりと景色を眺めているだけでシアワセになる。
もっともこんな時期にはぜーったい乗らない。
正月はクルマで15分の実家に「帰省」してまったり過ごすのだ・・・。
2005年12月27日
泥よけ物色中

コイツは「PortableFender」といって、脱着簡単・伸縮自在の優れモノ・・・のはずだった。
そもそもMTBに泥よけなんぞ付けてはイカーン!主義だったが、晴れてるのに雨上がりだと乗れなかったりと、通勤仕様としては全然ダメなので、比較的目立たなく、不要なときには縮めておけるコレを探し当て使っていた。
が、やっぱり構造上強度が足りないのだ。元通りにはなるが、街乗り程度の振動でもまた外れるだろう。
街乗り専用なので、見た目重視で物色中。
イイのをご存じの方はお教え下さい。
仕事は明日まで。忙しいけどもうひとがんばり・・・。
2005年12月24日
クリスマス用品

けど、今日も引きこもり。部屋の整理したり掃除したりで、年末らしく過ごす。
クリスマスの装飾は、フツーにツリーと玄関にちょこっとだけ。
どちらも照明はコードを引っ張るのがうっとおしいので、LEDで電池式のものにしている。

単なるLEDライトだが、生意気に炎の揺らぎをマネしてチラチラしたりする(全然そう見えないのがイタい)。
テントの常夜灯として買ったけど、案外インドアで使えるのでオススメ・・・しようと思ったのになんか品切れっぽい。実は人気商品なのかなぁ・・・。
個人的にはコレ仏壇とか神棚に置いたら、一人暮らしのお年寄りでも安全かなと思ってみたり。
あ、ダメっすか・・・。
2005年12月23日
インドア仕事

でも、そろそろお尻に火がついてきた。
そう、年賀状。
今年は「写真用年賀葉書」を使ってみる(地方は今年から販売なのですよ・・・)。
う、何か発色悪い・・・。顔色が青ざめてるよ・・・。メーカー推奨設定なのに。
いろいろ設定を変えて改善はしたけど、やっぱりフツーに売ってる写真用はがき用紙の方がキレイ。
うーん失敗?
2005年12月14日
うっすらと・・・

もっといい風景をデジカメで撮りたいけど、平日に走り回る訳にもいかないので、イチオシのライブカメラを紹介。
町内の吉野川周辺には、あちこちにライブカメラが仕掛けられているが、コレは池田湖を中心に広い範囲を俯瞰できる場所に設置されているし、動画+操作可能。
ぜひ昼間にイジってやってください(^_^)。
阿波池田ネット(ローカルCATV局)
2005年12月10日
冬の儀式

今週はずっと昼間も3℃前後で、山間部にわずかに積もった雪も溶けなかった。
そのせいか子供>妻>自分の順で風邪を引き、まだ少しカラダが重い。
しかし今日は冬に入る儀式をせねば・・・。
そう、スタッドレスタイヤへの交換である。
かったるいが、もういつ積もって動けなくなってもおかしくないし、スキーにも行きたい。12月はそうでなくても忙しい。今日しなければ!
ついでに屋根のキャリアも外す。
キャリアはカヌー専用で、冬はスキーボードなので要らないのだ。
タイヤが換わってキャリアが外れると、なんか新鮮。
乗ってみると、ゴーというロードノイズと、柔らかい乗り心地が新鮮(イヤだけど)。
これでいつでもスキーに行ける!が、この冬は仕事が厳しそう。
ホントに行けるのか・・・?
2005年12月04日
初冠雪

暗くて道が濡れている。雨?
最近天気予報当たらないなぁと思って山頂付近を見上げると、
白いですよ・・・。雪ですよ・・・。
例年並み?かなぁ・・・。
いつもなら12月末ぐらいから、夏タイヤでは走れないぐらいに積もる日が出てくる。
隣町の「井川スキー場腕山」もオープンした。
そろそろスタッドレスタイヤを入れなきゃ・・・。
2005年12月02日
MTBいじり

知識はないが、ちょっとした作業なら自分でもできる。
黒いのが10年物のキャノンデール。
元はXCバイクだったが、短いステムとライザーバーetc.をインストールしたストリート仕様、ていうか通勤用になっている。
ベージュのが1年前くらいに買ったジャイアントのもの。
タイヤがやたら太かったので、細いセンタースリックのものに交換した以外はそのままだったが、広いハンドル幅にどうしても慣れないので短くカットした。
グリップを外すので、ついでに

先日のツーリングで初めて使ってみたが、慣れないので違和感があるものの、力がかかる部分が広く柔らかいので確かに楽だった。長距離を走る人には有効だと思う。
ただ、実家に居た頃は良かったが、今はアパート住まいなので作業スペースがない。
カヌー艇庫兼MTBガレージ兼etc.が欲しいなぁ・・・。
あ、でも家なんぞ建てたら遊ぶお金がなくなるか・・・。
2005年11月04日
冬が好き
だいぶ寒くなってきた。晴れた朝は10℃を切るようになってきた。電気カーペット、オイルヒータ等を出し、後はファンヒータを残すのみ。
別に特に寒さに強いわけではない(むしろ寒がりだ)が、私は冬派だ。
ガンガン遊んでも熱中症・日射病にならない。
空気が澄んで景色や星空がキレイに見える。
空気が乾燥してベタベタしない。
雪が降ればスキーができる。
焚き火が暖かくて心地よい。
蚊とかイヤな虫が少ない。
汗をあまりかかない。
etc.etc...
四国は南国のイメージがあるようだが、池田町は盆地なので冬は結構寒い。
以前に、北海道池田町の団体が訪問したときに、あまりの寒さに真剣に驚かれたという逸話がある(マジで)。
積雪は何度となくあるし、ノーマルタイヤでは走れない日もあるので、私を含めてスタッドレスタイヤを入れている車は少なくない。仕事の後にナイターで行ける距離に(小さいが)スキー場が2箇所あったりもする。
やりたいコトはいっぱいあるが、晴れの休日がなかなか来ない(昨日の祝日も雨だった・・・)。明日は晴れそうなので子供とトロッコ列車に乗りたいが、どうなることやら・・・。
※写真は昨年乗ったトロッコ列車から。大歩危の鉄橋上で一時停止してくれる(ちょっとコワイ)。
別に特に寒さに強いわけではない(むしろ寒がりだ)が、私は冬派だ。
ガンガン遊んでも熱中症・日射病にならない。
空気が澄んで景色や星空がキレイに見える。
空気が乾燥してベタベタしない。
雪が降ればスキーができる。
焚き火が暖かくて心地よい。
蚊とかイヤな虫が少ない。
汗をあまりかかない。
etc.etc...

以前に、北海道池田町の団体が訪問したときに、あまりの寒さに真剣に驚かれたという逸話がある(マジで)。
積雪は何度となくあるし、ノーマルタイヤでは走れない日もあるので、私を含めてスタッドレスタイヤを入れている車は少なくない。仕事の後にナイターで行ける距離に(小さいが)スキー場が2箇所あったりもする。
やりたいコトはいっぱいあるが、晴れの休日がなかなか来ない(昨日の祝日も雨だった・・・)。明日は晴れそうなので子供とトロッコ列車に乗りたいが、どうなることやら・・・。
※写真は昨年乗ったトロッコ列車から。大歩危の鉄橋上で一時停止してくれる(ちょっとコワイ)。
2005年11月02日
火星大接近

模様を見てみたいが、(天体望遠鏡の)口径が20cm程度は要りそうなので、持ってるヤツに連絡を取ろうか・・・と悪友と相談する。
高校生の頃、天文同好会に所属していた。
が、それは合法的(?)に校舎屋上で徹夜のバカ騒ぎをするためで(もちろんすべての部員ではないが)、知識は全くなく、いまだにカシオペア座とオリオン座しか分からない(-_-;)。
それでも天文イベントがあれば、とりあえず気にはなる。
社会人になってからも、毎年8/12頃になるとペルセウス座流星群を見るために悪友らとキャンプに行った。
もちろんマジメに観測するわけでもなく、バカ騒ぎできるように無料でかつ客の居ないキャンプ場を探した。
塩塚高原の旧新宮村側にある、小さく鬱蒼としたキャンプサイトが定番だった。
飲んで騒いで飽きて初めて寝っ転がって空を見上げた。
悪友らも年を取り、家庭を持つようになってからは行っていないが、子供も皆大きくなってきたので、今度は大勢で行くのもいいかもしれない(私は夏のキャンプはキライなのだが)。
しかし、親としては子供に「あれがデネブだよ、それとベガとアルタイルで夏の大三角形になるんだ。」とか言って尊敬させたいのだが、その知識がない。
今から勉強し直そう・・・。
※3倍ズームのデジカメ(canon IXY600)で無謀にも撮影
2005年11月01日
ケータイを換えた

メールと通話さえできればいいので、こだわりはあまりないが、サービスエリアの広さに限ればムーバがいいことが多い。
町内でも山間部に入れば、小学校があるような集落でもAUや同じドコモのFOMAは圏外の事が良くある。
もちろんアンテナの位置で逆転することもあるが、田舎においては概ねムーバが優勢だと思う。

ケータイとしてはデカいが、今ある防水ケースに入れたケータイ+防水ハウジングに入れたデジカメ+AQUAPACに入れたGPS内蔵PDAがコレひとつになると考えると断然小さい。これならPFDの小さいポケットに余裕で入ってしまう。
物欲がムクムク沸いたが、冷静に考えるとカヌーにGPSを持ち出したことは今までに無いし、カメラの画質は期待できない。電話番号やアドレスが変わってしまうのが面倒くさい。結局、防水は魅力だが衝動買いには至らなかった。

以前使っていたドコモPreminiと比較するとふたまわりはデカいが、それ以外はなかなかイイ感じ。
懸念されたカメラの画質は、最高の設定でも確かに悪いが、ブログで使っている720x540ピクセルにリサンプルすると見れなくはない。
後はムーバで同じようなモノが出ないのを祈るばかりか・・・。
※下2枚が実際に撮影したモノ。
2005年10月25日
週末はインドアで・・・

金曜日までは晴れてたのに・・・。
土曜日の朝起きたとたんに突然の土砂降り・・・。
遠足は行き先変更・・・(子供はおもしろかったらしいが)。
結局1日中冷たい雨が降る。
うぅ・・・天気予報と違うよぅ・・・。
日曜日も降ったり止んだり。
おかげでインドアの用事がはかどった。
ケータイ買い換えに行ったり、クルマいじったり・・・。
でも、月曜の朝、気温9℃のキーンと澄んだ青空を見上げると、なんだか腹が立ってしまった・・・。
今週末は一泊で出かけるつもりだが、どうなることやら・・・。
2005年10月19日
雨の週末はユーウツ?

時間があったので、吉野川周辺の写真を撮った(ついでに「秋晴れの吉野川#1/#2」の写真をこっそり差し替えた)。
今週の週末は子供の遠足がある。晴れなら徳島動物園だが、雨ならゴールドタワー(香川県側の瀬戸大橋近くにある中は空洞で金色のビル)。当然晴れの方がいい。
夏の渇水には困ったが、ここ最近の週末は雨で予定が狂っているので晴れて欲しい。

別に自然にはこだわらない。遊園地だって楽しいし、イベント列車(そろそろトロッコ列車とかSLが走るはず)もおもしろい。
雨の週末はユーウツだ。発想次第で楽しめることはいっぱいあるはずだが、気持ち的に盛り上がらないのと、濡れたモノの後片付けに困る。
その点、カヌーはもどっちにしたって濡れるんだから、雨でも問題ない。妻も子も出かけるのが億劫になるので、ひとりで出かけても文句は出ない。
まぁ、ベストは有給を取って晴れの平日に行くことなんだけどね・・・。