ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

naturum 

2006年04月06日

バスターミナル

新しいバスターミナルができた。
元々駅前にバス停留所はあったが、ターミナルといえるほどのものは無く、車の流れが悪かったのが解消するだろう。

ここには神戸・大阪行き等の高速バスや、観光バスも停まる。
通勤の途中でふと見ると観光バスが止まっている。
観光バスはいわゆるボンネットバスで、2台あるうちのひとつ。
かずら橋や大歩危小歩危とかを日帰りする。

それはいいけど、このカラーリングはどうよ(-_-;)?
もうひとつのほうはもちっと大人しいんだけど・・・。  


yamap  21:00Comments(9)戯言

2006年03月22日

カラダスキャン

ご無沙汰しております・・・。
2月末から休みなし。毎日残業&土日祝出勤。ついでに体調を崩してたので、長らくネットから切り離されてました。
とりあえず体調は戻ったのでボチボチ行きます・・・。

で、本文。ウチにも先日カラダスキャンが到着した。

ある方からいわゆるカタログギフトを頂いて、その中で発見したのだ。
欲しかった上位機種ではないし、ラブリーなピンクがどうよ?ではあったが、頂ける物に文句を言ってはいけない。ありがたく頂戴する。

乗ってみて、数値に一喜一憂。
こりゃオモロいわ。ありがとうTさん!

でも上位機種との差が気になり調べてみる。
「ポイントメモリー(過去の計測データと比較できる)」あ、これは欲しかったなぁ・・・。
「筋肉率・骨格筋率」うーん。ちょっと見てみたい気も。
「体年齢」・・・・・やっぱりこっちでいいです。ごめんなさい。  


yamap  21:00Comments(6)戯言

2006年02月23日

【スープカレー祭り06】最後のレトルト

某通販で4種類入り業務用箱無しセット特価、更に2セット以上は1つオマケ、につられて(あぁ騙されやすい消費者)2セット9パック購入したレトルトのスープカレー。
時間のないお昼ゴハン用に重宝したけど、もう最後の1パックになってしまった。

南家チキンココナッツカレー

お約束のレンコン、ニンジン、ゴロンとチキン。
見た目にいちばん「らしい」かなと思う。ココナッツの重さとか脂っぽさを感じるが、私は好き。

普通のカレーでもドロっと派やサラサラ派や色々好みがあると思うが、私は元々サラッと辛くてスパイシー、大きく切った具が少々というのが好み。
それって結果的にスープカレーに酷似してるわけで、ハマるのは必然だった気がする。しかしハマったものの、近所にお店なんて無い・・・。また通販?  


yamap  21:00Comments(13)戯言

2006年02月14日

タコ足

デジカメを吉野川で流してから4ヶ月が過ぎた。
警察に平日に出向いて手続きするのは面倒だったのでしばらく放っていたのだが、11月に一応電話だけしてみたら、丁寧に対応してくれて受け付けてもらえた。今のところ届けは無いが、見つかったら連絡してくれるとのことだった。

が、それから3ヶ月。連絡はない。
フロートとかもないので沈んでいるだろうし、何より落とした時期が悪い。夏前だったらいいけど、この時期に川に近寄る奇特なヒトはいないだろう。

時間が経ったのでとりあえず諦めはついたが、残った充電器は捨てられない。
デジカメって台数分充電器があるのでうっとおしい。でも、使うたびに出すのは面倒なのでタコ足配線している。
あと10年ぐらい経ったら、ひとつの充電器で何でも無接点で充電できるようになったりするのかなぁ・・・。

※よくあるDC5Vで充電するのはUSB→DCプラグですっきりした。オススメ。  


yamap  21:00Comments(5)戯言

2006年02月13日

お昼はレトルトスープカレー

本場には対抗はできないので、協賛記事(^_^)。

お昼は家が近いので帰ることが多い。
残り物や冷凍食品(加ト吉の冷凍さぬきうどんがお気に入り)とか、有るモノで済ますのだが、今はレトルトスープカレー。
今日はめずらしく食べる前に思い出したので撮影!

「野菜スープカレー」
具はゴロンと大きなカボチャ、ジャガイモ、ゆで卵、にんじん、コーン。スープは酸味がありサラっと辛い。

でも辛さって書きにくい。はっきりとした指標がないので・・・。
辛党甘党って主観だから、自分は辛党のつもりだけどホントはどうだか分からない。
ただ、私の某先輩は「カレーの王子様」しか食べられないという。コイツは超甘党確定(-_-;)。  


yamap  12:51Comments(6)戯言

2006年02月08日

四万十川の壁紙

ネタがないのでほめてもらった?写真の使い回し(^-^;)。
吉野川でなくて四万十川の沈下橋2つ。
芸がないので壁紙サイズにしよう・・・。ロゴ入れようかと思ったけどヤボなのでそのまま。
モノ好きな方はどうぞお持ち帰り下さい。

と思ったら最近の液晶ディスプレイって解像度の種類多すぎ。
昔だったら3つぐらいあったら完璧だったのに。
とりあえずこれぐらいあれば9割の人は大丈夫かなぁ・・・?
「30インチのApple Cinema HD Displayですが」とか言うヒトは無視(-_-;)。


■口屋内沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)


■岩間沈下橋
・XGA(1024x768)
・WXGA(1280x800)
・SXGA(1280x1024)
・UXGA(1600x1200)
・WUXGA(1920x1200)  


yamap  21:00Comments(7)戯言

2006年02月06日

四万十川料理学校


ふと、思い出した。
私はずいぶん昔にやってたダウンタウンの「ごっつええ感じ」の、四万十川料理学校・キャシー塚本(タイトル不明)のネタが大好きだった。
あのキレた演技をもう一度見たい・・・と思って検索するが、1万円ぐらいするセルDVDでしか見られない(レンタル不可)みたい(-_-;)。
スカパーのフジか、ネット配信とかで再放送しないかなぁ・・・。
でもなんで四万十川だったんだろ?  


yamap  21:00Comments(3)戯言

2006年02月03日

第十堰


市内へ出張。
市内は遠いからキライ。
高速で1時間。しかも徳島道は片側1車線。
まぁ渋滞しないのはいいんだけど。


途中のSAで休憩。展望台に上る。
案内板によると第十堰が見えるはず。
・・・って全然見えねぇじゃん(-_-;)。

■第十堰関係
吉野川みんなの会
徳島新聞社  


yamap  21:00Comments(9)戯言

2006年02月01日

鼻毛トップ10

Amazonでは客の嗜好に合わせて動的にページを生成する。
当たらずとも遠からずで結構オモシロかったりするのだが、最近になって新手が現れた。

「鼻毛トップ10」
・・・。

「正月太りを解消!」の方は当たっているけどさぁ・・・。
  


yamap  09:00Comments(15)戯言

2006年01月31日

堀江です。

今年の夏の悲しい出来事。

最高に暑かったので、髪をバッサリ切って会社へ。
おねぇさんに「あ、それってホリエモン?」
  


yamap  21:00Comments(12)戯言

2006年01月30日

ガマンできなかったんです・・・

スープカレーが食べたい。
某ブログを読むたびに思いは募るが、北海道は遠い。
高速バスで往復18000円では行けない。500円玉貯金ではいつになるだろう。
食べたい食べたい食べたい・・・ポチ。

思いあまって衝動ポチ。レトルトのをお取り寄せ。
届いたので即開封。「南家チキンココナッツカレー」というのをとりあえず温め、いただきまーす(冷静さを失っていたので画像なし)。
・・・う、ウマイ。スープ最高。骨付き鳥も入ってる。
レトルトでこれなら本物は・・・。
やっぱり行きたいなぁ北海道・・・。  


yamap  21:32Comments(16)戯言

2006年01月29日

今日の吉野川

朝はマイナス。昼は春の陽気。
タイトルに「吉野川」と付けておきながら、もう3ヶ月も川には近寄っていない。
高熱出しつつ毎週通っている誰かさんの爪のアカは要らないけど、看板倒れでごめんなさい。

ダムから川を眺めていると、12月にできた「川の駅・しののめ産直市」のビミョーなサーモンオレンジ?の建物が浮いてる(写真見えにくくてゴメン)。
あえて行く用事もないし、意外に混んでいるのでまだ入ったことがない。
そのうちに行こう。ネタのために・・・。  


yamap  21:56Comments(17)戯言

2006年01月27日

おっくん成長中

某コドモ用教材の付録、オジギソウ栽培キット。
夏頃に届いたはずだが、何を思ったのか今になって始めてしまう。

なぜか名前を付けるようにネームプレートが付く。
本誌では、オジギソウの「おじくん」というあんまりな名前が付いてたが、なんか「怖じくん」か「伯父君」っぽいので「おっくん」にする。

夏に植えるべきものなので、ダメかなぁと思ったが、居間のファンヒーターの上にずっと置いてたら、とりあえず芽は出てきた。
確かに居間は、暖房なしで外がマイナスでも12℃ぐらいはある。
がんばっとくれ。おっくん。
  


yamap  20:00Comments(3)戯言

2006年01月25日

ちょっとグチ

L●Beanからブーツが届いた。
お店のほうに在庫が無かったので、ネットで頼んでたヤツ。

が、開けてみると色が違う。
珍しい。ココは個人輸入の時代から、数十回の単位で頼んでいるが、在庫切れはあっても商品が違うことはなかった。
まぁ、人のすること。たまにはミスもあるわな・・・。

発注のときに色とサイズはきっちりチェックするので間違ってないはずと思い、受注メールを見直すが商品名は載っていない。
じゃぁと、サイトのアカウントサービスを見るが、こちらでも受注履歴は一切確認できない。できるのは個人情報の確認と変更のみ。・・・うぅ使えん。

伝票をみると、交換の場合はカスタマーサービスに連絡するように、とあるのでメール。
4日後ぐらいにやっと返信。着払いで送ってと。それだけ。
うぅ面倒くさい。ナチュなら交換商品が送られたときに、同時に引きとってくれる。伝票を書く必要もないし、集荷の連絡をする必要もない。
しょうがない。ヤ●トのサイトで申し込みをして再度梱包。翌日集荷に来てくれた。ゴリゴリ伝票を書きお願いする。

しばらく経って荷物が届く。あぁやっと使える。
・・・(-_-;)。開けて見ると最初と同じ色だった。
再度メール。もうこっちで返送の手配するの面倒なので、そっちでやってよと。
また4日後ぐらいに返信。そのとおりしますと。なんだできるじゃん。

まだ着いてないけど、さすがに次はちゃんと来るよね?
でも注文して何日経ったんだろ(確か正月)?在庫はあるのに。
老舗なんだからがんばろうよ。これじゃナチュに完全に負けてるよ・・・。  


yamap  20:30Comments(5)戯言

2006年01月22日

放火?

週末、雪は全く降らなかった。
新聞でも何でも「大雪の恐れ」だったのに。

宅配便が来てドアを開けると、おっちゃんが「アレって大丈夫なの?」と真顔で聞く。
横に見える線路から火柱が上がっている。高さ50cmぐらい?
「あぁ、あれポイント凍るとまずいから、こんな日はいつもですよ。」
「そうかぁ、びっくりしたわ。」
そういえば、隣に(南国から)越してきた人も以前驚いて聞いてきた。

でも、なーんの根拠もなく、そう説明してきたんだけど、間違ってないよね・・・。
教えて、鉄っちゃん。  


yamap  20:30Comments(3)戯言

2006年01月20日

合併


平成の大合併が最終局面を迎えている。
池田町も3月1日に周辺5町村と合併し「三好市」となる。

新市名は、すべての町村が属している「三好郡」からそのまま流用。
ワタシが思っていた名前ではないが、あちこちで問題になっているトンデモ地名でもないので不満はない。

大歩危、小歩危の山城町も市内に。
かずら橋の西祖谷山村も市内に。
四国No.2の剣山に近接する東祖谷山村も市内に。
腕山スキー場を抱える井川町も市内に。
さらに飛び地となる三野町も市内に。

・・・広すぎ。
面積は東京23区を余裕で超えてしまう。
もっとも実際に人が住める土地はわずか13%しかない。
市とは名ばかりで山間部が増えるだけなのだ。
端から端までクルマで2時間以上はかかるだろう(-_-;)。

まぁ、なってしまうものはしょうがない。
時間ができたら自転車で隅々まで走ってみよう・・・。  


yamap  20:00Comments(7)戯言

2006年01月18日

eneloop


先日、新しい充電池「eneloop」を1式買った。
コレの目新しいのは自然放電が少ない(1年後で85%程度)こと。

普通のニッケル水素の充電池は持ってた。
ただ、アレは大容量なので用途によっては便利だが、自然放電が早いのでウチではあまり使えなかった。
自転車やその他のライトは皆LEDになり一気に消費電量が減ったし、それ以外でも自然放電する前に使い切れるモノは案外少ない(デジカメは専用のリチウムイオンのばかりになってしまったし)。

結局はダイソーの4本100円のアルカリ電池が一番便利だった。
使用済み乾電池のゴミ袋がどんどん重くなっていく後ろめたさを除けば・・・。

で、コレになったわけだが、ゴミは減るものの、コンセントから充電するのではちょっと引っかかる。
ホントは、40W程度の小型のソーラーパネルとコントローラ、バッテリー、インバーターを設置して、充電だけでなくちょっとした電力を賄えたらいいなとは思うが・・・。  


yamap  20:00Comments(10)戯言

2006年01月17日

パクリ


ア●パンマンつながりということで・・・(^_^;)。

ワタシ保育園の時に初めてこの絵本を見たのを鮮烈に覚えてますよ。他のことなーんにも覚えてないのに。
衝撃的だったからだろうなぁ・・・。
だってお腹空いたコに、自分のアタマちぎって食べさせるんですから!  


yamap  20:00Comments(6)戯言

2006年01月16日

南風


この辺で一番なじみ深い特急が南風。
瀬戸大橋を渡り、岡山-高知間を繋ぐ。

子供にとってみれば毎日見ているので、トーマスや新幹線と同等の格付け。
で、(めったに見ないけど)おもちゃがあれば買い。


いちばん上は標準の配色。
その下は、最近になってやっと出たプラレール。

当然即買い。
(JR四国スペシャルセットというのも一緒に出たが、コレはスルー・・・)


3番目はピンクのアンパンマン仕様。
その下はダイキャスト製の。義弟のお土産。

前2つが南風、後ろのが予讃線を走るしおかぜ?。
バイキンマン、ドキンちゃん、カレーパンマン仕様とかあるらしい・・・(-_-;)。


写真悪いのはカンベン。
通勤途上でたまたま音が聞こえて、慌てて撮ったものばかりなので・・・。

晴れた日にちゃんと撮りたいけど、三脚にちっこいデジカメ載せて待ち構えてるのもマヌケだしなぁ(家の周辺には、よく本気のヒトが構えているのですよ・・・)。  


yamap  20:30Comments(3)戯言

2006年01月15日

ベランダガレージ


時間ができたので、ベランダで通勤自転車のメンテナンス。
雪で汚れてた本体をテキトーに掃除。テキトーに注油。
んで、先日パドルといっしょに届いてた泥除けを取り付ける。
フリンジャー MTB F/Rフェンダーセット/GDF045
フリンジャー MTB F/Rフェンダーセット/GDF045


「安くてシンプル」で探した結果、コレになった。
前輪用のが付かないが、これは想定内。キャノンデールのヘッドショックはクリアランスが極端に少ないので普通の泥除けは付かない。

で、後輪用。
特に問題なく付くが、フツーに付けるためには、シート位置もフツーの高さにする必要がある。
シートはなるべく下げたい。通勤は数百メートルの間にいくつもの交差点を通るので、足つき&加速重視なのだ(決して足が短いわけではない、ということにしておこう)。
というわけで、切った貼ったで無理に付ける。まぁいいでしょ。

短距離通勤仕様としては、ほぼ文句なし。カラダにも馴染んでいるので乗りやすい。
が、現実は10年モノ。よく見るとブレーキが前後とも一部分割れてた。

うーん・・・修理しなきゃ。
でもカンチブレーキなんてまだ売ってるの?Vブレーキにはカンタンに換装できるの?
ワタシには知識も技術もない。
どうしよう・・・。  


yamap  20:29Comments(3)戯言