2005年08月30日
大歩危(おおぼけ)#3

こちらは土産物売り場やレストランがあり、遊覧船の船着き場になっている。
遊覧船は安くないが(大人千円・子供500円)、ラフティングと違い小さい子供でも乗れるので、乗ってみることにした。
船着き場まで降りていくと、4台の船が帰ってきた。団体が多いのだろうが、定員39人の船すべてがほぼ満席だった。
船頭さんがひととおり説明をしてくれる。
ちなみに「大歩危・小歩危」の意味は字面のまま。
大股で歩くと危ない大歩危と、小股で歩いても危ない小歩危。
実際、下流側の小歩危の方が瀬が激しく、上級者向けのようだ。
昨年の台風では数十メートル上にある国道のすぐ下まで水位が上昇したと言う。
台風はイヤだが、さすがに水量少なすぎ。淀んだ水面をエンジンを回して進んで行く。
うーん・・・紅葉の時期で水量があればいいんだろうけどなぁ・・・。
yamap 00:56│Comments(0)
│お出かけ
この記事へのトラックバック
大歩危のレストラン「まんなか」から、吉野川をまたぐ様に100匹以上のこいのぼりが泳いでいます。観光シーズンが始まったせいか、平日でも多くの人が訪れていました。ここは船下りの発...
こいのぼり【おおぼけ通信】at 2007年04月16日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |