ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年04月25日

春の奥祖谷


所用で奥祖谷に行ってきました。
ついでに諸般の事情で(?)奥祖谷観光周遊モノレールと奥祖谷二重かずら橋にも寄ることに。
いちおう市内(といっても片道2時間近くかかる)なので近くはたまに通りますが、あえて寄ることはないのですが・・・。

奥祖谷観光周遊モノレールは見るのも乗るのも初めて。
発着所は宿泊施設「いやしの温泉郷」の敷地にあります。
説明によると「延長4,600m、高低差590m、最大傾斜40度、最頂標高が1,380mがすべて世界一」らしい。

カブトムシ風の微妙にファンシーな2人乗りの車両に乗り込みます。
遊園地のコドモ用乗り物だな。
もちっと地味に木製のトロッコ風とかがいい気もしますが・・・。

出発早々に急勾配。お、イスが勝手に動く!
勾配に合わせてイスの前後角度が変わります。
深い森の中をひたすら進みます。
レール沿いの木や植物にはネームプレートがあるので植物園っぽい感じ。

どんどん急勾配を登って、30分強で最高点に到着。
それまで深い森で覆われていた視界がぱっと開けます。
左手前に見えるのが塔丸で奥のふたつが剣山とジロウギュウかな?
この日は晴れてたのでキレイに見えました。

この眺望の後に下りに入ります。
おぉ、結構下りはコワイ。
遅いがゆえに急勾配だと足ふんばって立ってる感じ。
居眠りはできんかも。こりゃ。
約1時間10分で到着。
あ、忘れてましたが注意点。途中止まらないのでトイレに行っておくことと、日陰の森の中で一気に高度を上げるので寒い!上着必須です。

このモノレールに対しては複雑な想いがありました。
ごく単純には、この大切な三嶺周辺の自然に手を加えて欲しくない・・・と考えますが、必要最低限の観光開発で雇用や現金収入を確保して地域を保護することに対しては否定ができません。
二元論ではなくバランスと方法の問題ですが、落とし所は難しいところです。
(当初はロープウェイやリフトの計画もあったようですが、開発そのものの負荷だけでなく剣山のようなオーバーユースの懸念があり、現在の形に落ち着いたようです。)

何れにしても眼を背けるだけでは肯定も否定もできないので、いい機会だったと思います。
あえて言えばいちばん高くて眺望のいいところは、しばらく停止か徐行してほしかったかな。
あと、要所のみ音声ガイドとかがあってもよかったかも。


その後、久しぶりに奥祖谷二重かずら橋へ行ってみました。
渡るのは15年ぶりぐらいかも。
ナチュログ内にも紹介が多い場所なので詳細は省略(^_^;)。

やっぱりこっちはいいですね。
いわゆる「祖谷のかずら橋」とは雲泥の差。
細い道を1時間余分に走る必要がありますが、こっちはちゃんと(?)秘境っぽいです。。
バックすることに抵抗がない方、ライダー・チャリ・歩きの方はぜひどうぞ。





同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた
美ら海水族館
ススキより大福
夏休みのお約束
雨乞い
初下り
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた (2011-01-22 18:31)
 美ら海水族館 (2010-07-28 00:40)
 ススキより大福 (2009-10-12 22:54)
 夏休みのお約束 (2009-07-20 23:16)
 雨乞い (2009-06-20 23:53)
 初下り (2009-04-12 02:02)

この記事へのコメント
こんばんわ
このモノレールは乗ってみたいですね。
観光と自然環境保全のバランスの問題は確かに難しいですね。
北海道の場合しかし、そこまで話が進む前に、
出来てしまっているか、あるいは(利用が見込めず)出来ないか、
どちらかのような気もします・・・
少なくとも観光モノレールはこっちにはないですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年04月26日 00:15
ぎたばさんこんばんは。
北海道とこちらでは山間部の農林業って全然違うんでしょうね。

こちらでは農業用でよくモノレールを使ってますね。急峻な山が多いので。
個人的にはそんな雰囲気を残してたらアリかなとも思います。
シートが果物の中に埋もれてたりとか(^_^;)。
Posted by yamapyamap at 2008年04月26日 02:03
いつの間にか、更新してた!(笑)
おはようございます。
このモノレール、噂には聞いていましたが、乗った方、初めて知りました!癒しの温泉郷からでていたのですね。
今度ぜひ、乗ります!^^
上着必須、と...((φ(..。) メモメモ。。。
でも自然保護の観点からはやっぱり微妙でしたか?
それもまた悩みどころですね。
Posted by harryharry at 2008年04月28日 09:21
こんちは。harryさん。
2か月ぐらいは平気で放置してますね・・・半年更新がなかったら事故か病気と思ってください(^_^;)。
モノレールですが、自然に対する負荷については色々と配慮していることは感じます。
このギリギリの妥協点(開発派と保護派の)が微妙感になってるんでしょうね。
Posted by yamap at 2008年04月28日 17:09
(´▽`)

や、思い出して見るたびにモだったんで打つのがアレで遅くなりマシタ

規模・内容ともにけっこう悩んだんでしょうね

でも、結果としては今の状態がよかったのかも

一度は乗ってみたいですな
Posted by (´▽`)ゞ  at 2008年05月06日 21:59
こんばんは。そるとさん。
折り返しで登ってくる人とすれ違うんですが、ばあちゃんとかかなりニコニコしてて。
それ見てると、これで良かったんかも。とも思います。

ちょいと寄る・・・っていう感じの場所ではないけど、奥祖谷にはぜひどうぞ(^-^)/
Posted by yamap at 2008年05月07日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の奥祖谷
    コメント(6)