2005年08月14日
GoogleEarthってすごい!
近年PCのソフトで感動することなんて無かったけど、これはすごい!無料だし。
インストール後、何時間もなんとなくグリグリしてしまった・・・。
ITmedia紹介記事
ダウンロードサイト
地球全体が写る起動直後のビューから、一気に最大解像度までシームレスにズームインするのを見てると、SF映画のワンシーンのよう。
英語版だけど、遊ぶだけならメニューを出す必要もないし、ちょっといじればすぐ解る。
マウスのホイールでズームだけでなく、ホイールドラッグでチルトする(鳥瞰図?になる)。
すると、イメージこそ平面のままだけど、ムクムクと山が盛り上がってくる。
ただ、地域によって解像度が違い、車の形や色まで解るようなのは日本では東京の中心部ぐらい。外国は田舎でも高解像度で収録されている地域が多い気がするのだが・・・。
あと、自分のPC(Pentium4-2.6GHz+メモリ1GB)では、ウィンドウを最大化するとほとんど動かない。
24インチのHDモニタに対して、ビデオカードがオンボードなので3Dのパワーが足りていないのだろう。
ゲームとかしないので、今までは困ったことなど無かったのだが・・・。
インストール後、何時間もなんとなくグリグリしてしまった・・・。
ITmedia紹介記事
ダウンロードサイト

英語版だけど、遊ぶだけならメニューを出す必要もないし、ちょっといじればすぐ解る。
マウスのホイールでズームだけでなく、ホイールドラッグでチルトする(鳥瞰図?になる)。
すると、イメージこそ平面のままだけど、ムクムクと山が盛り上がってくる。
ただ、地域によって解像度が違い、車の形や色まで解るようなのは日本では東京の中心部ぐらい。外国は田舎でも高解像度で収録されている地域が多い気がするのだが・・・。
あと、自分のPC(Pentium4-2.6GHz+メモリ1GB)では、ウィンドウを最大化するとほとんど動かない。
24インチのHDモニタに対して、ビデオカードがオンボードなので3Dのパワーが足りていないのだろう。
ゲームとかしないので、今までは困ったことなど無かったのだが・・・。
yamap 00:52│Comments(0)
│IT
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。