ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年08月07日

美濃田の渕でカヌー

お隣の三好町の美濃田の渕へ行った。
川原に着くと、既に若いカップルが高そうなフォールディングカヌーを組立て(解体?)中。
ダッキーで水遊びの親子が割り込むのは躊躇したが、重いビニールの塊を担ぐのもイヤなので、悪いなと思いつつクルマを川原に入れた。

ここはあちこちに奇岩が点在しており、そのためか静水でユルく流すにはいい具合だ。
岩を避けながら上流へ。

奇岩群を抜けると、観光船の船着き場と徳島道の吉野川SAが見える。
小さい中州に降りて休憩。
子供が「しっこ」と言う。出る前に行かせたのに・・・。
360度丸見えだが仕方なくそこでさせる。下流の皆様ごめんなさい。
ここから上流にも、出発点から下流にも行ったが、少し離れるとさすがに流れが出てきて、なかなか進まない。
そのうちに「もう帰ろうよぅ」攻撃が始まったので元の川原に戻る。
今日も早かった・・・。

美濃田の渕周辺情報はこちら



同じカテゴリー(アクティビティ)の記事画像
一の森
SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】
2016 三嶺-天狗塚
2014三嶺剣山
2013三嶺剣山
2012三嶺剣山
同じカテゴリー(アクティビティ)の記事
 一の森 (2023-11-09 23:10)
 SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】 (2018-11-19 22:51)
 2016 三嶺-天狗塚 (2016-11-19 17:44)
 2014三嶺剣山 (2014-11-07 00:32)
 2013三嶺剣山 (2013-11-21 19:58)
 2012三嶺剣山 (2012-11-23 17:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美濃田の渕でカヌー
    コメント(0)