ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年08月30日

九州斜断:復路編

九州斜断:復路編復路編と言ってもほぼ同じ道を引き返しただけですが・・・(^_^;)。

阿蘇、草千里ヶ浜です。
こういう風景がないのですね。四国には。
モヤがかかっていましたが、大パノラマです。
もちっと広角側に強いカメラだったらいいのですが・・・。

九州斜断:復路編お約束で火口です。
相変わらずオドロオドロしい色してます(-_-;)。
「火口には有毒ガスが発生しています。心臓病、喘息の方は命に関わりますので今すぐ下山して下さい。」というアナウンスが延々流れてます。
喘息持ちなのでコワいです。てゆーかホントは行ったらダメです。

九州斜断:復路編正面が阿蘇山、外輪山に囲まれた阿蘇市内は広大な平野です。
一面の田んぼが見えます。
普通に農業できるのね・・・。イメージ的には土壌が全然違いそうですが。
 
 

九州斜断:復路編長者原のレストラン?駐車場から見たくじゅう連山です。
登山者や、腰を据えた?キャンピングカーがいっぱいでした。
暑いのにご苦労さんです(^_^;)。
 
 

九州斜断:復路編土産物を物色します。
焼酎を買って帰ろうと思い見てると、こんな酒が(@_@)。
売れ筋はやっぱり「つばめ」のようですね。
コレは要りませんが、つばめには乗りたかったです。
 

九州斜断:復路編別府港からフェリー「えひめ」に乗ります。
最上階に「スカイラウンジ」なるL字型のソファを備えた快適な部屋があるのですが、あまり知られていないようで、出遅れて2等の座敷はすごく混んでたのに確保できました。
 

九州斜断:復路編フェリー内で夕食だったので、途中のローソンで弁当を買いました。
せっかくなのでご当地モノ。
とり天と高菜が意外に美味しかった(^-^)。
 
 

子供と年寄り連れなので、休憩時間を十分に取った余裕のある日程で有名な観光地のみサラッと流した感じです。
日本最南端の鉄道駅である西大山駅に行きたかった(あと3キロだったのに)とか、どうせなら屋久島も・・・とか、いろいろありますが、言い出したらキリがないので。
まぁ家族の皆は喜んでたようなので、これで良しとしましょう・・・。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた
美ら海水族館
ススキより大福
夏休みのお約束
雨乞い
初下り
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた (2011-01-22 18:31)
 美ら海水族館 (2010-07-28 00:40)
 ススキより大福 (2009-10-12 22:54)
 夏休みのお約束 (2009-07-20 23:16)
 雨乞い (2009-06-20 23:53)
 初下り (2009-04-12 02:02)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

おおっ! 2枚目の写真はすごいですねぇ!
景色としても、写真としてもいいと思います。
5枚目の写真を見て反応してしまうのは、
やっぱり私、そるとさんいうところの「普通のてっちゃん」なのかも・・・
Posted by guitarbird at 2006年08月30日 21:03
草千里、火口、ちょうじゃばる、どれも定番ではずしてないところがyamapさんらしいデス^^

とはいえ、これらのどれをはずすわけにもいきませんしね^^

ええと、あえていうとお土産は「九重MAP Tシャツ」ならパーフェクト^^
速乾性の登山向けTシャツで、夏なら半そでのラッシュガードよりこっちのほうがいいくらいのスグレモノ(ウチのは今行方不明(ーー;)

ええと、ワタシはいつも三崎~佐賀関(国道フェリー)ですが、「えひめ」もよさそうデス。
Posted by そると at 2006年08月30日 21:37
こんばんは

確かに、四国ではあまり見ない風景ですね。四国には、火山はなかったですよね。

やっぱり、のんびり行く旅行はいいものですね。私が行くと、どこも駆け足になって、家族からは不評です。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月30日 21:59
こんばんは^^昨日から楽しみに見ています。
今日の1枚目の風景がっ!
いいですねえ、こんなところに行ってこの場所でじーーっとして居たいです。
ブログの友人のおかげで最近だいぶ九州の写真を見るようになりましたが、この雄大さは何度みても新鮮です。

フェリー、良い席に座れてラッキーでしたね♪
大阪への航路が廃止されてから、あまり船に乗らなくなりました。船旅は割と好きだったので、残念です。
Posted by harry at 2006年08月30日 22:45
ぎたばさんこんばんは。

火口の色がコワいですねぇ。
浸かったら一瞬で肩こりとか直りそう(ウソ)。

てっちゃん用のは中身普通なのに高いです。
でもぎたばさんみたいな人がガンガン買ってくれるのでしょう(^_^;)。
Posted by yamap at 2006年08月31日 00:34
そるとさんこんばんは。

「九重MAP Tシャツ」置いてましたねぇ。
4枚目の写真の店に。
真空パックの地鶏とかなんたらファームのソーセージとかそんなのばっかり見てて、Tシャツはよく見てません(^_^;)。
Posted by yamap at 2006年08月31日 00:40
野球少年さんこんばんは。
広く浅くいっぱい見るか、ゆっくりじっくり少しだけ見るかは難しいですね。
今回は年寄りと子供に合わせたので、ちょっとゆっくり過ぎましたが、これぐらいで良かったのかも知れません。
Posted by yamap at 2006年08月31日 00:49
harryさんこんばんは。
今回のルートではキャンピングカーをやたらに見ました。
何泊もしてるんだろうなって感じの。
優雅だなぁ・・・。

フェリーはどんどん減ってますね。
ちょっと前まであった大阪-高知-宮崎の航路も高知が外されて大阪-宮崎になってます。
高知-宮崎があれば、走行距離は少ないし、宮崎でも遊べたのですが・・・。
Posted by yamap at 2006年08月31日 00:55
|物|=▽=) 九州は雄大な感じがしますねぇ〜。
写真1枚1枚が素敵でございます。
東北も雄大なところはあるのですが、やはり九州とは「空気」が違うような・・・。
なんというか・・・九州は「男」って感じっス♪。
Posted by mono。(体調やや不良) at 2006年09月04日 01:15
こんにちはmono。さん。

>九州は「男」って感じっス♪
あぁそれ感じます。すごく。
なんででしょ?
女性もそうですが、九州南部の人は顔が濃い(西郷さんっぽい)からかなぁ・・・。
親戚も義母もそうですが、すぐに九州人って分ります(^_^;)。
Posted by yamap at 2006年09月04日 13:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州斜断:復路編
    コメント(10)