ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年07月18日

花火大会

花火大会日曜日は近くの神社の花火大会だった。
今年は夏祭りが会場の都合(昨年の台風で浸かった)で中止のため、花火はこれだけ。
子供は水遊びで疲れたのか、外に出ないと言うので窓から見る。

新聞を見ると水難事故が相次いでるみたい。
高知では四万十川(モンベルのツアーっぽい)と物部川で相次いで。
フネに乗るときはPFD必須だけど、水遊びする分には泳ぎが上手ならPFDなんかないほうがいい(潜れないし)。
でも、浮き輪ぐらいは常に手元に置いとくべきなのかな。
いざ溺れたら、いくらたくさんの大人が見てても、手ぶらではよっぽど訓練を積んでない限りもがいている子供は救えないから・・・。





同じカテゴリー(戯言)の記事画像
極寒
日食報告
寒中見舞いの前に
春の風景
ソリ初め
てっちゃんの日
同じカテゴリー(戯言)の記事
 極寒 (2009-12-21 23:48)
 日食報告 (2009-07-23 00:17)
 寒中見舞いの前に (2008-12-30 03:27)
 春の風景 (2008-04-21 23:32)
 ソリ初め (2008-01-03 12:20)
 てっちゃんの日 (2007-10-22 22:30)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

タイトルだけ見た時は、何かボケようと思ってたんですが、
そんなことができない内容で、真摯に受け止めます。
フネには今のところ乗る予定はないですが、ライフジャケットは持っていたいです。
Posted by guitarbird at 2006年07月18日 21:10
こんばんは

今年も水難事故が絶えませんね。
川は深みがあったり、急に流れが変わったり、侮れませんよね。
がんめんをつけて、もぐって、見た巨大な岩が忘れられません。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月18日 21:21
ウチもこの前のキャンプでは水遊びでPFDを着用させました。

でも、まわりが…ダメオトナばかりですね。アルコールが入って赤ら顔で子供を本流近くまで連れて行ってる。こっちを見て「そんなのいるかよ」みあいなカオをする。

充分に用意をすれば楽しく、何かあってもビックリはするけど最悪の事態にはならないデス。
今日、ここの他のブログにも子供から目を離してけっこう危なかったハナシは出てたけど、ビックリバナシとしてしか書いちゃいなかった。

悲しい事故があると、当人やそのまわりも、それにその水辺で仕事したり遊んでいる人たちにも影響する…どうしてそのくらいの分別がつかないのかいつも考えてしまいます。
Posted by そると at 2006年07月18日 21:22
こんばんは^^
川の遊びについていろいろ考えさせられますね。
以前キャンプ場で船に乗ったときに、子供にライフジャケットをつけさせてと言われたんですが、サイズがぜんぜんあっていなくて、逆にこれでは役に立たないどころか危ないのでは?と思ったことがありました。
実際のところ、何度かナチュで探したりしても、実際に買うところまでは行ってなかったしなあ。
ほんとにいろいろ考えますね。
Posted by harry at 2006年07月18日 22:02
こんばんは。ぎたばさん。
いや、ボケていただいて結構です(^_^;)。

>ライフジャケット
そるとさんオススメのカモフラのがイメージですね。ぎたばさんは。
Posted by yamap at 2006年07月19日 00:49
お子ちゃまの頭の上に
ウニを乗っけてるのかとオモタ。

四万十事故、モンベルツアーだったのかあ。
あくまでも、自己責任ってことで
安全に遊ぶのが正しい生き方。
Posted by エドヤマ at 2006年07月19日 00:49
野球少年さん、こんばんは。
えぇ、四万十川の翌日に物部川だったので、びっくりしました。
私も子供の頃に泳いだ川のことは、ハッキリは憶えていませんが、恐いイメージが残っています。
溺れたことはないのですが、やはり潜ったときの吸い込まれそうな深さとか広さのイメージかなと思います。
Posted by yamap at 2006年07月19日 00:54
こんばんは、そるとさん。

そうですね、親に川の体験と、想像力が足りてないのだと思います。
体験はこの世代全体の問題なので、しょうがない部分はありますが、「なんかヤバイ」という本能的な感覚まで無くなってるのは恐いと思います。
Posted by yamap at 2006年07月19日 01:07
harryさんこんばんは。
小さい子はやっぱり専用のが要りますね。
サイズが小さいだけでなくって、機能的に違っているので。

まぁ、絶対必要!では無くって、状況に応じて・・・としか言えませんが。
Posted by yamap at 2006年07月19日 01:18
こんばんは。エドヤマさん。

>ウニ
そうきたか(^_^;)。
「やっちゃいけない構図」の典型的な例ですね・・・(-_-;)。

イベントとイベントの間の休憩時間に遊んでて・・・だったみたいなので、そのツアー自体が危険だったわけではないようです。
保険はツアー側から出るのかも知れませんが・・・。
Posted by yamap at 2006年07月19日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花火大会
    コメント(10)