2008年06月01日
日帰り重傷(三嶺剣山#2)
実はこの時点でかなりヒザにきてました。特に下り。
いわゆる古傷とかは無いので、あまり痛むことはないのですが、さすがに今回は堪えたみたい。
疲れて登りが遅くなるのはしょうがないけど、下りが遅いのではダメです。
このため、丸石までは予定通りだったのに、一気にスピードが落ちました。
次郎笈手前の分岐で、水が無くなってたので水場へ。
水を詰めながら、かなり上にある次郎笈のピークを見ながら考えます。
このままこの水場の巻き道を進めば、戻って次郎笈を直登するより30分は短縮できそう。
何よりヒザのダメージがかなり減る。
この先は真っ暗になっても迷うことはないけど、余裕を持って日没までに戻れるようにすべきだろう。
・・・ちょっと迷いましたが、トラバースします。
恨めしくピークを見上げて今度こそは!・・・とか思いません。
この辺は見慣れたエリアなので別にいいのですよ。
とっとと帰って風呂でマッサージしてビール飲みたいんだもーん(爆)。
それでもヒザは回復しません。
剣山から後は下るだけですが、今は下りがキツイのです。
ゆっくり確実に降りるしかありません。
西島駅を越えた後、後ろから降りてきた方に道を譲ると、私がヒザをさすってるのを見てストックを貸してくれました。
「後ろにまだ妻が歩いてるので、ゆっくり降りてきて構いませんよ」と。
ありがたくお借りしました。
実はこの山域に行くときはいつもストックを持ってて、今回も持ち込むつもりでした。
でも、この辺の縦走路は非常に細く、ミヤマクマザサが左右から迫っているところが多いので、引っかかって使いづらいし笹を痛めるため、軽量化の意味もあってやめたのです。
結果的には、多少荷物になっても持ってて、使える場所ではきっちり使うべきだったなと。
たぶんヒザの負担はかなり減ってたはず。
借りたストックに体重を載せてやると、ずいぶん楽です。
調子よく下っていると、見覚えのある女性が降りてきました。
名頃登山口で準備してた方です。
あ、じゃあさっきのストック貸してくれた方も。
見ノ越に到着。お礼を言って、話をします。
聞くと、三嶺だけ登るつもりだったのが、下山したのがまだ昼頃だったので、クルマで見ノ越まで移動、明日の予定だった剣山・次郎笈に登ったそうです。
私がそのまま縦走してきたことを知ると「えぇぇ若いわねぇ」とか言いますが、このご夫妻は数日前に四国に入り、四国内の日本100/200名山(10ぐらい?)を毎日登り、今日の2峰で完登したそうです。
・・・いや完敗じゃないですか私(-_-;)。
別れた後はもう自転車で下るだけ。時間も余裕。
なのにオチがついてました。
走り始めるとなんか重い。ギヤ?・・・あれ、空気が・・・。
∑( ̄ロ ̄;)
ご丁寧に前後とも減ってます。かなり。
この日は普段使っていない折りたたみのを載せて来たのが敗因。単に確認し忘れ。
さらにいつもなら小型のポンプを持ってるのに、今日に限って忘れてる。
民家もない山中10km。迫る日没。
・・・行くしかない。行けるトコまで行ってダメなら歩くしかない。
結構な下りなのにペダル漕いでますよ私(T∇T)。
抵抗が大きいので、勾配が緩いと止まりそう。
もちろんスピードも出ないし、危なくって出せない。
もう半泣き。(つД`)ウェーン
薄闇が迫ってきたころにやっと到着します。
結局1時間くらいかかったんかな?
次郎笈あきらめて正解だった。結果的に(-_-;)。
到着したときは、もうしばらくはいいや・・・とか思いますが、ヒザもすぐ治って今はまた行きたくなってます。
今回の失敗を教訓にしなきゃイカンのですが、物覚えの悪さとツメの甘さは人に負けません。
せめて次回はこの記事を読み直してから行きましょうか(-_-;)。
yamap 23:26│Comments(2)
│アクティビティ
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
膝にくると、ほんとうに下りがきついですよね。それはすごくわかります。
しかも自転車の空気圧は痛かったですね!
でもでも、さすがyamapさん、なじんでおられるルートを的確に歩いて一気に名頃、三嶺、丸石、剣山...うわー超人!Σ( ̄口 ̄;;凄い体力ですね。
そして、そのストックのご夫婦も、むちゃすごいです!
この前、次郎笈から丸石方面を見て、いつかあっち方面に行くぞ!と誓ってきたところです。でも、わたしには縦走するような体力はないなーーーと、思わされました(;´Д`)
丸石から剣山方面を臨んだ写真は新鮮で、ものすごく羨ましかった!
また次回のレポ、楽しみにしております(^▽^)ノ
膝にくると、ほんとうに下りがきついですよね。それはすごくわかります。
しかも自転車の空気圧は痛かったですね!
でもでも、さすがyamapさん、なじんでおられるルートを的確に歩いて一気に名頃、三嶺、丸石、剣山...うわー超人!Σ( ̄口 ̄;;凄い体力ですね。
そして、そのストックのご夫婦も、むちゃすごいです!
この前、次郎笈から丸石方面を見て、いつかあっち方面に行くぞ!と誓ってきたところです。でも、わたしには縦走するような体力はないなーーーと、思わされました(;´Д`)
丸石から剣山方面を臨んだ写真は新鮮で、ものすごく羨ましかった!
また次回のレポ、楽しみにしております(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年06月01日 23:58
harryさん、こんばんは。
ヒザは過去にも痛くなることがなかったので油断してましたね。
ストックは使わなくても持っとけ・・・と思いました。
日帰りのつもりなのに一泊の荷物だったのも失敗です。
コースタイムの参考にネット見てると、恐ろしく早い人がいますね。
私はフラフラダラダラと、です。
人を見つけたら背筋をのばして加速しますが(^_^;)。
次回は・・・っていうかやっぱり私は、寒い時期が好きです。
今回もちょっと時期が遅すぎました。
(日が長いのはいいんですけどね)
11月ぐらいまで冬眠・・・あ、夏眠します(^_^;)。
ヒザは過去にも痛くなることがなかったので油断してましたね。
ストックは使わなくても持っとけ・・・と思いました。
日帰りのつもりなのに一泊の荷物だったのも失敗です。
コースタイムの参考にネット見てると、恐ろしく早い人がいますね。
私はフラフラダラダラと、です。
人を見つけたら背筋をのばして加速しますが(^_^;)。
次回は・・・っていうかやっぱり私は、寒い時期が好きです。
今回もちょっと時期が遅すぎました。
(日が長いのはいいんですけどね)
11月ぐらいまで冬眠・・・あ、夏眠します(^_^;)。
Posted by yamap
at 2008年06月02日 01:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。