ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月09日

フーリガン9


先日は天気良かったのでコドモと近所をポタしました。
ヒザが痛いので彼のペースで走るのがちょうどいい感じ(T-T)。

そういやフーリガン9のレビューしてないので、ちょっとメモしときます。


キャノンデール フーリガン9

★メーカーサイト
★ここのレビューが詳しい

個人ブログのレビューもいろいろ見たけど、結構わからないことがありました。
特に現物見て初めてわかったことは、リアメカがSORAで9段だったこと。

公式サイトのスペックには「Shimano 2300 shortcage」という謎の表記があったので?だったのですが、
現物はRD3400SS=SORAです。
カセットも何段か分からなかったけど、フーリガン9の名前どおり9段。

あとはだいたい予想どおりだったかなぁ。

まず、レフティのFホイールは簡単には外せないこと。
車載とかで頻繁に外すとかには向かないですね。
工具でホイールを外すことと、ディスクのパッドを外す(ずらす?)必要があります。

あと、フレームはキャノンデールらしく実に軽く固いです。予想以上。
乗り心地はアルミのロードバイクよりかなり固いですね。
特にリジットのレフティと20x1.35のシュワルベKOJAK(スリック)の組み合わせはちょっと硬すぎ(+_+)。
荒れた舗装路面を10kmダウンヒルしたら、手がかなりツラかったです。
とりあえず前タイヤだけ1.95幅前後のものに交換しようかなと。

それと、小径車らしい不安定さは感じないですね。
ディメンジョンをよく見れば分かりますが、ホイールベースは26インチのバイクと全く同じです。
初めて小径車に乗る人でも違和感はないと思う。
その分、コンパクトじゃないですが。折りたたみもないし。

あ、ウェットの下りはちょっと恐かったかも。
小径なので接地面積はロードよりも小さいのに、ブレーキはメカニカルディスクですから。
ワンフィンガーでもブラインドコーナーで対向車来てちょっと強く引いたら・・・。
やっぱりタイヤは前後変えよう・・・。

まぁでも全体的には、カッチリしてて気持ちいい!
乗り味の固さやブレーキ、シフターのタッチの剛性感とか。
その分、長距離向きではないですね。疲れそう。
コレで日に100km乗ることはないと思うので、それぐらいなら大丈夫だと思いますが。
そこそこの距離乗る機会があったらまたレポしましょう。たぶん。きっと。




同じカテゴリー(アクティビティ)の記事画像
一の森
SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】
2016 三嶺-天狗塚
2014三嶺剣山
2013三嶺剣山
2012三嶺剣山
同じカテゴリー(アクティビティ)の記事
 一の森 (2023-11-09 23:10)
 SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】 (2018-11-19 22:51)
 2016 三嶺-天狗塚 (2016-11-19 17:44)
 2014三嶺剣山 (2014-11-07 00:32)
 2013三嶺剣山 (2013-11-21 19:58)
 2012三嶺剣山 (2012-11-23 17:58)

この記事へのコメント
>フーリガン9

ハイハイハーイッ(´ー`)ノ 「頂戴♪」

2010-2011はグリーン系で揃えてるのでゼヒっ 笑)
Posted by にゃにょっく商事にゃにょっく商事 at 2010年12月11日 22:48
確かににゃにょさん時計とかケータイとかこんな感じのグリーン多かったかも-。
んじゃ2020年頃にお譲りするときは、最優先します!
Posted by yamap at 2010年12月12日 01:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フーリガン9
    コメント(2)