ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

naturum 

2006年09月25日

ちょポタ

中途半端な時間ができたので、土曜日はポタしてました。
吉野川沿いの国道に歩道が建設されてるので、未完成ですが通ってみます。
郊外なので街の人が歩くことはなく無駄な気もしますが、国道は路側帯が狭く、ガンガン大型トラックが走るところなので、自転車やお遍路さんには安全でいい道ではあります。

走るとじーちゃんと釣竿が見えます。なんか水がキレイな気がする・・・。
もちょっとしたら釣竿も減ってくるのかなぁ・・・。そろそろ赤短に乗らなきゃ。

急激に暗い話に変わりますが・・・、
日曜日に吉野川(小歩危)のラフトツアーで事故がありました。
東京の大学生が沈した際にPFDが外れ、川底の石に足を挟まれて浮き上がれず(いわゆるフットエントラップメント)、数分後にガイドに救助されたものの重体のようです。
ラフト用のPFDは浮力の高い専用のものだと思いますが、それがゆえにきっちりフィットさせておかないと瀬でバンザイした状態で引き込まれると脱げる可能性が高いでしょう。
もちろんガイドはプロですからそのあたりはキッチリやっていたと思うので、何かにひっかかったとかいろいろ考えますが報道では詳細が分かりません。
プロにより管理されたツアーでも、相手はあくまで管理できない自然。
テーマパークのアトラクションとは違う。ということを当たり前ですが思いました。  続きを読む