ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年11月29日

MTBで紅葉狩り #2

松尾川温泉のスタンドに着く。
ここには温泉施設ができるらしいが、今のところはタダで温泉水を汲むことができる。聞いた話では風呂にポリタンク1本分入れてやれば、スベスベホカホカになるらしい。
マニア?が軽トラックにポリタンク満載で来るらしいが、今日は居ないようだ。
 
だんだん上りがキツくなっていく。
竜ヶ岳を越えて、腕山の山頂方向、つづら折りの坂がキツかった記憶はあるが、この辺ではそんな記憶はない。10歳以上若く、日常的に走り回っていた頃にはたいした事は無かったのだろう・・・。
インナー/ローに入れてフニャフニャ進む。ナサケナイ・・・。
 

断崖絶壁が見えてくる。燃えるような・・・と言いたいが、今日は薄曇りでコントラストが足りない。
竜ヶ岳の看板をやっと超えたので、遅い昼食にする。ここまでで約15km。松尾川ダムまではあと10km。
空が黒いと思ってたら、何だかポツポツ・・・。
!( ̄ロ ̄;)聞いてないよぅ・・・。天気予報は晴れだったはずなのに・・・。
 

うーん・・・ここでUターンに決定!
だって、この時期に雨に濡れたら風邪ひくし、せっかくキレイに整備したMTBがドロドロになるし・・・。自分に言い訳・・・あぁヘタレ・・・。
 
アップダウンはあるが、ほとんど下り。重いギアで踏みこむ。
あっという間にゴール。わずかに濡れたが、着く頃には太陽が出ていた(多いなぁこのパターン)。
結局往復30kmのショートツーリングになった。そのせいか、久しぶりの割にお尻は痛くないし、筋肉痛もなかったので良しとしとこう・・・。
 
■参考:竜ヶ岳の位置(MapionBB)



同じカテゴリー(アクティビティ)の記事画像
一の森
SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】
2016 三嶺-天狗塚
2014三嶺剣山
2013三嶺剣山
2012三嶺剣山
同じカテゴリー(アクティビティ)の記事
 一の森 (2023-11-09 23:10)
 SRAM APEX1のリアディレイラー調整【自分用メモ】 (2018-11-19 22:51)
 2016 三嶺-天狗塚 (2016-11-19 17:44)
 2014三嶺剣山 (2014-11-07 00:32)
 2013三嶺剣山 (2013-11-21 19:58)
 2012三嶺剣山 (2012-11-23 17:58)

この記事へのコメント
きれいな光景ですね~。

四国R192からほど近いんですね。R192は九州に帰るときにしばしば通りますが、その付近はいずれも深夜…何せ八幡浜の国道フェリー始発にあわせるもんで^^;

今度は昼間とおってみたいです。(もちろん、国道からあっちこっち寄りながら)

フェリーは終発でいいや♪
Posted by そると at 2005年12月01日 20:58
この周辺は、大歩危小歩危や祖谷のかずら橋等、観光地になってますね。
秘境が売りなのですが、観光シーズンは町の中心部より人口密度が高かったりするのが難です(^^;)。
やっぱりちょっと外れた所がいいですね。

八幡浜からフェリーで九州に帰るんですねー。
私も昨年の今頃にそのルートで黒川温泉に行ってきました。今度は鹿児島に行きたいと思っていますが、ちょっと遠いですねぇ・・・。
Posted by yamap at 2005年12月02日 01:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MTBで紅葉狩り #2
    コメント(2)