2010年11月10日
ボケ注意
というわけでウチのホームサイトと勝手に決めてる「ホッ!とステイまんのう」です。
ここはいつも焚き火一切禁止なのが欠点だと書いてきましたが、ふと公式サイトを眺めてるといつの間にか「焚き火台使用可」になってる!
これは当然持って行かねば。
ここは近いのでゆっくり出かけても余裕です。
14時半頃にチェックイン。
コドモに焚き火着火用の小枝を拾いに行かせて、まずはテントの準備。
今日もスノーピーク・ランドステーションの中にアメニティドームのインナーを張りますよ。
時間は余裕。さっさと仕上げて夕日見ながら焚き火の前でビール開けて・・・。
インナーのスリーブにフレームを・・・あれ?スリーブどこ?
∑( ̄ロ ̄;)!
・・・インナーと思ってたのはフライ。
テントの袋からインナーだけを抜き出したつもりだったのに。
冷静に見れば小さく畳んだままでも分かるはずでしょー。
ココではよく忘れものするのですが、これはさすがにボケすぎ。
・・・取りに帰りましょう。片道40分だし。
これで優雅なまったりタイムがボツ(-_-;)。
帰ってきたらこの季節だからもう真っ暗。
まぁ結局持ち込んだ薪は全部使い切ったし、食材はお腹いっぱいで食べきれなかったし、酒も無くなったし(?)十分ゆっくりできたけど。
深夜ふと眼を覚ますと大雨!
寝る前には満点の星で流星も見えてたのにー。
確かに天気予報下り坂だったのが、なんか前倒しになってる感じはしたけど。
朝になっても雨は止まず。
フルクローズしたランステは快適で、朝ごはんも余裕だったけど、最後にはこのデカイ幕を畳まねばなりません。
周りを見てみると果敢に撤収してる人もいたけど、こっちは時間に余裕があるので粘ってみます。
結果、10時頃には太陽が!
なんとかチェックアウトまでにドライな状態で撤収できました。
ランステを3回ほど使って今回は雨にも降られたので気づいたことをメモしておきましょ。
・Mサイズでも十分広い。テントとダイニング、キッチン置いても余裕。その分サイトが狭いと厳しい。
・テントはインナーのみをペグダウンもせず放り込むだけなので、テントとタープを別々に張るより楽。
・雨降っても寒くてもテントとか中のモノが全く結露しないのは便利。
・濡れたまま撤収したら、物干しには大きすぎて乗らないし、自立しないのでペグダウンできないところでは乾かせない。
・地面と10cm程度の隙間があるので雨が降っても泥汚れしないし換気も良好(=隙間風が入る)。
・多彩なアレンジができるのはいいけど、使わないときは2重のファスナーが邪魔かも。
・メッシュはないし、フルオープンで張るなら普通のヘキサタープの方が開放的なので、夏に使おうとは思わない。
そんなとこかなー。
寒い時期しか行かないウチにはぴったりです。
yamap 22:30│Comments(2)
│アクティビティ
この記事へのコメント
(゚▽゚;)!
↑
ウインナーとおもったらフライですとっ!!
↑
ある意味ボケ注意
↑
おはよす
↑
ウインナーとおもったらフライですとっ!!
↑
ある意味ボケ注意
↑
おはよす
Posted by (´▽`)そると at 2010年11月13日 07:09
>ウインナーとおもったらフライですとっ!!
それはさすがにボケすぎw
ちなみにウインナーは忘れずちゃんとクーラーに入ってましたわよw
それはさすがにボケすぎw
ちなみにウインナーは忘れずちゃんとクーラーに入ってましたわよw
Posted by yamap at 2010年11月13日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。