ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

naturum 

2010年11月25日

敗退


久し振りに三嶺から剣山まで縦走してきました。
前回は夏至に近い時期だったのでなんとか日帰りしたけど、この時期だとヘッドランプ装備で暗闇の中歩く必要があります。
なので「いつかココに泊まりたい!」と思ってたところに今回は泊まりますよ。

ちょっと前のよく晴れた朝で-10℃程度みたいだったので、相応の装備にすると・・・重い。
水と食料込で13kgぐらい。
結構軽量な方だと思うけど、足腰の衰えた自分には堪えます(+_+)。


行程は、まずゴールとなる剣山の見ノ越登山口にクルマをデポ。
そこから自転車で三嶺の名頃登山口までダウンヒルしてから出発。
三嶺山頂を経由して白髪避難小屋前のテント場で泊。
翌日はそこから剣山へ縦走して見ノ越登山口へ降りると。

もう紅葉は盛りを過ぎてるけど、関西、関東圏ナンバーとかまぁまぁお客さん来てる。
家を出るのが遅れたので、出発が1時間以上遅れてしまった。
確か日程は余裕持 たせてたはずだから大丈夫・・・?


1日目はいい天気!
日差しが暖かくて、ほぼ登りなのでシェルなしで余裕。
三嶺山頂からは天狗塚方面も剣山方面もクリアに見えてる。

幕営地は白髪避難小屋の前。
ソロテントで3つぐらいしか張れそうにないけど、三嶺がとてもキレイに見える場所なのですよ。
でも到着したのは17:20。
晴れてたからなんとかヘッドランプ出さずに到着したけど、曇りだったらとっくに真っ暗な時間。
キレイな景色も何もあったもんじゃない。
小屋からは声がしてたので様子を見てみたいけど、とにかく急いでテント張らなきゃ!

この日の幕はGoLiteのシェルター、Shangri-La1。
こゆとき設営が早くて簡単なのはいいですな。
ただ、この夜はずーっと強風と濃霧。
結露した水滴が強風で叩かれて顔に落ちてくるのにはマイッタ(-_-;)。
気温は3℃くらいまでしか下がらず、暖かかったのはいいんだけど。

翌日も朝からずーっとガス。ついでに霧雨も。
景色はもちろん目標物が見えないのはテンション下がる。
ひたすら黙々と歩いてやっと次郎岌まで来てたけど、景色は全く晴れず。
もういいや。
山頂は無視して巻き道経由で西島駅まで直行しますよ。足も痛いし。
西島駅に着いた頃には雨がかなり強くなってた。
もちょっとなんだけどザックカバーかけんといかんなぁ。

ココからは下りのみ。ゆっくり歩いても1時間かからないけど、もうココロが折れました。
何度となく来てる剣山だけど、生まれて初めて登山リフト使いますよ。
しかも下りの片道のみというサイコーに無駄な使い方!
片道は割高で千円もしますのよ。
でももうテンション落ち切ってるのでなーんも惜しくない。

濡れ鼠で見ノ越登山口に到着。
なんか敗退した感じ?
まぁ自分の場合ピークとかどうでもいいんだけど、景色が見られないというのは敗退なのです。
やっぱり天気はきっちり読まなきゃなぁ・・・。