ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

プロフィール
yamap
yamap
四国の真ん中、剣山・三嶺の麓、吉野川の中流域の小さな町から戯言を。
ときどき山とキャンプ、自転車とか。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年11月07日

大歩危トロッコ号

土曜日は(休日では)久しぶりの晴天。子供を連れ出し「大歩危トロッコ号」に乗る。

これは、阿波池田-大歩危間を1日2往復するイベント列車で、11月の土日祝日だけ運行。
阿波川口駅-大歩危駅間でオープンな(屋根はある)トロッコ車両に乗り吉野川の大歩危・小歩危峡を観光する。

トロッコ車両はウィンドブレーカー必携だが、この日はとても暖かく普通車両ではTシャツ1枚で大丈夫だった。
お客さんは賑やかな標準語の家族連れが7割。それ以外は鉄ちゃん風?で、座席は半分も埋まっていない。
トロッコ車両は指定席のみだが、鉄橋を渡り左岸も右岸も走るので、その度に景色のいい側に移れるのでちょうど良い。

紅葉には少し早かったが、晴天だったので山の緑と川の青、瀬の白がクッキリと眩しい。
全体にトンネルや樹木が多くて景色が見づらいのが難だが、絶景ポイントがいくつかあり、そこではちゃんと徐行してくれる。

川面にカヤックは見つけられかったが、ラフトはいくつか出ていた。水量は少ないが、この辺は3級以上の瀬が連続してて、思いっきり水を被るはず。寒いだろうなぁ・・・。

たぶん紅葉が色づく11月末ぐらいがベストだが、祝日や日曜日だとそれなりに混むと思う。土曜日なら当日でもボックスで買えるかな・・・?

普通列車で片道1時間弱。料金も時間もお気軽なショートトリップ。どうでしょ?



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた
美ら海水族館
ススキより大福
夏休みのお約束
雨乞い
初下り
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「はやぶさ」がやってきた!に行ってきた (2011-01-22 18:31)
 美ら海水族館 (2010-07-28 00:40)
 ススキより大福 (2009-10-12 22:54)
 夏休みのお約束 (2009-07-20 23:16)
 雨乞い (2009-06-20 23:53)
 初下り (2009-04-12 02:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大歩危トロッコ号
    コメント(0)